• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

倫理コンサルテーションについての基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21590555
研究機関東京大学

研究代表者

赤林 朗  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70221710)

研究分担者 瀧本 禎之  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (00396699)
キーワードコンサルテーション / 臨床 / 倫理学
研究概要

平成22年度は以下の研究を行った。
・北米・欧州圏、アジア圏の倫理コンサルテーションに関する研究:
平成21年度に引き続き、医学一般、生命・医療倫理学、倫理学一般のデータ・ベースを用いて、英米圏の倫理コンサルテーションに関する包括的な文献レビューを行った。H21年度に作成した基礎資料を元に、研究分担者の瀧本が海外において、病院倫理委員会と倫理コンサルテーションの構造に関するインタビュー調査と倫理コンサルテーションの実践場面の観察を行い、情報収集を行った。具体的には、米国のCleveland Clinic,Hospital of the University of Pennsylvaniaなどをはじめとした大規模病院から小規模病院まで、急性期病院からリハビリテーション専門施設まで、系統の異なる8病院を訪問し、倫理コンサルテーションや病院倫理委員会に参加・観察を行い、倫理コンサルタントへのインタビューを実施した。
・東京大学医学部附属病院、患者相談・臨床倫理センターにおける事例収集:
H21年度に作成したケース集を、「ケースブック患者相談」の形で、出版を行うことにより、教材としてのアウトリーチを行った。また、本年度は、東京大学医学部附属病院、患者相談・臨床倫理センターにてこれまでに扱い蓄積された、倫理コンサルテーションに関する事例収集を行った。収集後、ケースに対する内容分析を行い、わが国の医療現場において問題になりやすい事例のカテゴリー化、倫理的討議内容と結果、事例の顛末について明らかにした。これらは、教材用のケースブック作成の基礎資料とする予定である。
・国際比較研究:米国現地調査の際に、新たに作成したケースを用いて、倫理コンサルタントに対して倫理コンサルテーションのあり方に関するインタビュー調査を行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Transplant tourism from Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Fujita M, Slingsby BT, Akabayashi A
    • 雑誌名

      Am J Bioeth

      巻: 10(2) ページ: 24-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japanese childhood vaccination policy2010

    • 著者名/発表者名
      Doshi P, Akabayashi A
    • 雑誌名

      Camb Q Healthc Ethics

      巻: 19(3) ページ: 283-289

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Attitudes of medical professionals and transplantation facilities toward living-donor liver transplantation in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Fujita M, Matsui K, Monden M, Akabayashi A
    • 雑誌名

      Transplant Proc

      巻: 42(5) ページ: 1453-1459

    • 査読あり
  • [図書] ケースブック患者相談2010

    • 著者名/発表者名
      瀧本禎之、阿部篤子、赤林朗
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      医学書院

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi