• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

肺静脈の電気的興奮を制御する心房細動治療標的分子に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21590602
研究機関東邦大学

研究代表者

高原 章  東邦大学, 薬学部, 教授 (80377481)

キーワード心房細動 / 肺動脈 / 心筋袖 / ナトリウムチャネル / 伝達遅延 / 有効不応期 / 心房細動
研究概要

肺静脈に対する薬物の作用特性を解剖学的および電気生理学的な手法により検討した。
モルモット摘出心を用いて肺静脈内の興奮伝導特性を検討したところ、興奮伝導速度は心房内に比べて約半分程度(0.4m/s vs 1m/s)であった。肺静脈内の心筋細胞は中膜付近に分布しており、輪走筋様に心筋細胞は配列しているので、肺静脈内の興奮伝導は心筋細胞の短軸方向に進むと考えられる。心筋細胞同士の電気的結合は心筋細胞の長軸方向の両端に多く分布するギャップジャンクションを通じて行われることが知られており、心筋細胞の輪走筋様の配列がこの遅い伝導に関与しているものと考えられた。伝導遅延を誘発する薬物であるピルジカイニド(I群抗不整脈薬:ナトリウムチャネル阻害薬)を摘出心房-肺静脈標本に適用したところ、その効果は肺静脈でより強く観察された。次に、心筋活動電位記録法により肺静脈組織の膜電位を記録した。1Hzで駆動されている肺静脈組織の活動電位立ち上がり最大速度は194V/sであり、心房筋(216V/s)と比べて小さい値であった。これらの標本にピルジカイニドを適用したところ、立ち上がり最大速度の抑制は肺静脈標本でより強く観察された。肺静脈組織の静止膜電位は-74mVであり、心房筋(-80mV)と比べて浅く、電位依存性に効果を発揮するピルジカイニドは、その特性により膜電位の浅い肺静脈により強く作用したと考えられる。これらの知見は、心房細動の原因とされている肺静脈内異常興奮の心房への伝搬に対する薬物治療を行う際に、ピルジカイニドの作用特性を理解する上で重要なデータと考えられる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Blocking effect of NIP-142 on the KCNQ1/KCNE1 channel current expressed in HEK293 cells2011

    • 著者名/発表者名
      Namekata I, Tsuruoka N, Tsuneoka Y, Matsuda T, Takahara A, Tanaka Y, Suzuki T, Takahashi T, Iida-Tanaka N, Tanaka H
    • 雑誌名

      Biol. Pharm. Bull

      巻: 34(1) ページ: 153-155

    • DOI

      DOI:10.1248/bpb.34.153

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurements of cardiac ion channel subunits in the chronic atrioventricular block dog2011

    • 著者名/発表者名
      Takahara A, Wagatsuma H, Aritomi S, Konda T, Akie Y, Nakamura Y, Sugiyama A
    • 雑誌名

      J. Pharmacol. Sci

      巻: 116(1) ページ: 132-135

    • DOI

      DOI:10.1254/jphs.11019SC

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Utility of short-term variability of repolarization as a marker for monitoring a safe exercise training in patients with cardiac diseases2011

    • 著者名/発表者名
      Nishi I, Sugiyama A, Takahara A, Watabe H, Kuroki K, Igawa M, Enomoto T, Iida K, Koseki S, Aonuma K
    • 雑誌名

      Int. Heart J

      巻: 52(5) ページ: 304-307

    • DOI

      DOI:10.1536/ihj.52.304

    • 査読あり
  • [学会発表] 麻酔ウサギを用いた心房・心室の電気生理学的特性の同時評価モデル2012

    • 著者名/発表者名
      米山史陽
    • 学会等名
      第85回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      2012-03-14
  • [学会発表] シプロフロキサシンの心臓電気薬理学的作用:ハロセン麻酔モルモットモデルによる検討2011

    • 著者名/発表者名
      藤原香織
    • 学会等名
      次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2011
    • 発表場所
      北里大学薬学部白金キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2011-08-31
  • [学会発表] モルモット心房におけるoseltamivirの電気生理作用特性2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木早苗
    • 学会等名
      次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2011
    • 発表場所
      北里大学薬学部白金キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2011-08-31
  • [学会発表] ハロセン麻酔モルモットモデルにおけるジフェンヒドラミンおよびクロペラスチンの心臓電気薬理学的作用2011

    • 著者名/発表者名
      高原章
    • 学会等名
      第124回日本薬理学会関東部会
    • 発表場所
      東京大学農学部弥生講堂(東京都)
    • 年月日
      2011-06-04
  • [図書] Antihypertensive Drugs2012

    • 著者名/発表者名
      Akira Takahara
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      InTech-Open Access Publisher
  • [産業財産権] 持続型心房細動モデル動物、その持続型心房細動誘発方法及び製造方法2011

    • 発明者名
      高原章
    • 権利者名
      東邦大学
    • 産業財産権番号
      特許、特願2011-144710
    • 出願年月日
      2011-06-29

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi