• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

蛍光標識糖鎖ホルモンを利用した機能的受容体の定量法の確立と補充療法の有効性予測

研究課題

研究課題/領域番号 21590621
研究機関浜松医科大学

研究代表者

竹下 香 (新庄 香)  浜松医科大学, 保健管理センター, 特任助教 (30397393)

研究分担者 竹下 明裕  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (00242769)
大西 一功  浜松医科大学, 医学部附属病院, 教授 (80252170)
小野 孝明  浜松医科大学, がん教育研究センター, 特任助教 (40402276)
キーワード糖鎖 / ホルモン / 受容体
研究概要

私達がこれまでに開発してきたnon-isotopic ligand binding assay法はサイトカインやホルモンに蛍光色素を標識し、細胞上の受容体と結合後、その蛍光量から細胞上の受容体数をフローサイトメトリー法にて定量しようよとするものである。本法は、ラジオアイソトープを使用しないため、施設の限定を受けず、再現性があり、煩雑性やコスト面からも優れている。本年度は、糖鎖を有するホルモン受容体の定量的解析法を確立することを目的とし、糖鎖を有するホルモンである甲状腺刺激ホルモン(TSH)とその受容体発現解析への応用を試みた。
まず、遺伝子組換え型ヒトTSH(Thyrogen(R))をビオチン標識し、TSH依存性に増殖するTSH受容体発現細胞株であるFRTL-5細胞を用いて発現解析を試みた。TSHを除去した細胞培養液に変更し24~72時間培養後、ビオチン標識遺伝子組換え型ヒトTSHと反応させた。その後、ストレプトアビジン標識PC5と反応させ、フローサイトメーターにて蛍光量を測定した。反応の温度、時間、濃度など実験条件を種々に設定して検討したが、TSHのTSH受容体への特異的結合による十分な蛍光強度の増強が見られなかった。このため、ビオチン標識部位、標識効率の向上、検出感度の増高、反応条件等についてさらに検討中である。また、同様な糖鎖を有するホルモンであるFSHについてもその受容体発現解析を適用するため検討を進めている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] CMC-544 (inotuzumab ozogamicin) shows less effect on multidrug resistant cells : analyses in cell lines and cells from patients with B-cell chronic lymphocytic leukaemia and lymnhoma2009

    • 著者名/発表者名
      Takeshita A, et al.
    • 雑誌名

      Br J Haematol 146

      ページ: 34-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CMC-544 (inotuzumab ozogamicin), an anti-CD22 immuno-conjugate of calicheamicin, alters the levels of target molecules of malignant B-cells2009

    • 著者名/発表者名
      Takeshita A, et al.
    • 雑誌名

      Leukemia 23

      ページ: 1329-1336

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phase I/II study of humanized anti-CD33 antibody conjugated with calicheamicin, gemtuzumab ozogamicin, in relapsed or refractory acute myeloid leukemia : final results of Japanese multicenter cooperative study2009

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Y, et al.
    • 雑誌名

      Int J Hematol 89

      ページ: 460-469

    • 査読あり
  • [学会発表] Downregulation of THAP11 by Bcr-Abl Promotes c-Myc-Mediated CML Cell Proliferation2009

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Yokota, et al.
    • 学会等名
      51st ASH Annual Meeting and Exposition
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      2009-12-07
  • [学会発表] Depletion of PHLPP1 and 2 by Bcr-Abl Promotes CML Cell Proliferation through the Continuous Phosphorylation of Akt2009

    • 著者名/発表者名
      Isao Hirano, et al.
    • 学会等名
      51st ASH Annual Meeting and Exposition
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      2009-12-06
  • [学会発表] Hematological malignancies : recent advances and future directions Treatment of CML in the era of molecular targeted therapy2009

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi K, et al
    • 学会等名
      68^<th> Annual Meeting of the Japanese Cancer Assosiation
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2009-10-03
  • [学会発表] Internalization may be important in the efficacy of CMC-544, a new calicheamicin-conjugated anti-CD22 antibody2009

    • 著者名/発表者名
      Takeshita A, et al
    • 学会等名
      68^<th> Annual Meeting of the Japanese Cancer Assosiation
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2009-10-02
  • [学会発表] Depletion of PHLPP1,2 by Bcr-Abl promotes CML cell proliferation through the continuous phosphorylation of Akt isoforms2009

    • 著者名/発表者名
      Nakamura S, et al.
    • 学会等名
      68^<th> Annual Meeting of the Japanese Cancer Assosiation
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2009-10-02

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi