• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

新規癌細胞分泌タンパク質による早期大腸癌血清診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 21590636
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

菊池 正二郎  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (70381960)

研究分担者 松井 毅  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 講師 (10452442)
落合 登志哉  京都府立医科大学, 医学研究科, 講師 (30311913)
大辻 英吾  京都府立医科大学, 医学研究科, 教授 (20244600)
キーワード腫瘍検査学
研究概要

【研究の目的】新規早期大腸癌血清診断法の確立
【本年度の研究実績】
(1) 血清中Dermokine認識ELISA測定系の確立:ウサギ抗ヒトDermokineポリクローナル抗体を作製して、市販抗体との組み合わせで蛍光標識による高感度Dermokine測定ELISAを確立した。
(2) 大腸癌患者血清中Dermokine測定:大腸癌患者血清130症例における血清中Dermokineを測定したところ、早期がんにおける陽性率はCEA/p53自己抗体/CA19-9に比べて高く、重複も少ない結果であった。結果としては早期癌の57.9~64.3%が診断可能であった。研究結果はjournal of Gastroenterology.2010 Dec;45(12):1201-1211に掲載された。
(3) 大腸癌以外の癌患者血清中Dermokine測定:Dermokine測定系が大腸癌診断に有用であると判断するためには、大腸癌以外の癌種における測定を行う必要がある。そのために胃癌・膵癌・肝臓癌などの患者血清を測定した。結果としては、胃がん・肝臓癌ではDermokineの陽性例は大腸癌よりは少なかった。しかし、膵癌と膵管内嚢胞性腫瘍であるIPMNでは既存腫瘍マーカーとの重複が少ない結果が得られたため、現在論文投稿中である。
(4) 早期大腸癌血清診断の実用性の検討:本測定系が早期大腸癌診断に有用であるかどうかを検討するため、新たに倫理委員会の申請を経て内視鏡的切除術を行った大腸癌50例に関して治療前後の血清中Dermokine測定を行うべく血清採取を進めている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Dermokine as a novel biomarker for early-stage colorectal cancer.2010

    • 著者名/発表者名
      Tagi T, Matsui T, Kikuchi S, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology

      巻: 45(12) ページ: 1201-1211

    • 査読あり
  • [学会発表] Dermokineを含むマルチマーカーテストによる早期大腸癌診断法と臨床病理学的解析2010

    • 著者名/発表者名
      菊池正二郎
    • 学会等名
      第110回日本外科学会定期学術総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2010-04-10

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi