• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

低線量原爆被爆者のがん死亡に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21590653
研究機関名古屋大学

研究代表者

宮尾 克  名古屋大学, 情報科学研究科, 教授 (70157593)

キーワード放射線被曝 / 悪性腫瘍 / 原爆 / 低線量被曝 / コホート研究 / 標準化死亡比 / 小児期被曝 / 結腸線量
研究概要

研究代表者は、平成20年に日本衛生学雑誌の英文誌に原著論文をのせ、広島の極低線量被爆者でも、広島・岡山両県の一般住民に比較して有意に高い各種のがん死亡が存在したことをLSS12に基づき、明らかにした。
平成22年度の研究では対象として、寿命調査第12報(LSS12)における長崎の被爆者集団(LSS-Nグループ)と、対照群として、長崎県の全人口(長崎県全住民対照群(NPCG))と隣の佐賀県の全人口(佐賀県全住民対照群(SPCG))を用いた。
標準化死亡比(SMR)を算出するにあたり、長崎の被爆者集団と2つの対照群のデータを、ともに、性別、被爆時年齢別(5歳階級)で集約し、分類した。
本研究では、県別の人口動態統計から得られる死因別死亡数と年齢階級ごとの人口を利用した。結腸線量(シーベルト(Sv)単位)は、3つの区分とする。すなわち、それぞれ、0.005 Sv未満を極低線量、0.005から0.1 Svまでを低線量、0.1 から4.O Svまでを高線量とし標準化死亡比(SMR)を算出して、被爆線量区分別にがん死亡リスクを明らかにした。
平成23年度には、さらに、被爆時0歳~14歳の小児期被爆者について、LSSをお用いて、全国の同世代の小児とのがん死亡のリスクに関する追跡疫学研究を行なった。
その結果、Goto H, Watanabe T, Miyao M, Fukuda H, Yuzo S, Oshida Y. "Cancer mortality among atomic bomb survivors exposed as children" Environ Health PrevMed. DOI 10.1007/s12199-011-0248-6という原著論文を2011年秋にオンラインで出版した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Cigarette smoking, proteinuria, and renal function in middle-aged Japanese men from an occupational population2012

    • 著者名/発表者名
      Y.Noborisaka, M.Ishizaki, M.Nakata, Y.Yamada, R.Honda, H.Yokoyama, M.Miyao, M.Tabata
    • 雑誌名

      Environ Health Prev Med.(日本衛生学会英文誌)

      巻: 17 ページ: 147-156

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cancer mortality among atomic bomb survivors exposed as children2011

    • 著者名/発表者名
      Goto H, Watanabe T, Miyao M, Fukuda H, Yuzo S, Oshida Y
    • 雑誌名

      Environ Health Prev Med.(日本衛生学会英文誌)

    • DOI

      DOI 10.1007/s12199-011-0248-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of strategic accommodation training by wide stereoscopic movie presentation on myopic young people of visual acuity and asthenopia2011

    • 著者名/発表者名
      A.Sugiura, T.Yamamoto, M.Miyao, H.Takada
    • 雑誌名

      Displays

      巻: 32 ページ: 219-224

    • 査読あり
  • [学会発表] Comparison of Accommodation and Convergence by Simultaneous Measurements during 2D and 3D Vision Gaze2011

    • 著者名/発表者名
      H Hori, T Shiomi, T Kanda, A Hasegawa, H Ishio, Y Matsuura, M Omori, H Takada, S Hasegawa, M Miyao
    • 学会等名
      14th International Conference on Human-Computer Interaction (HCII 2011)
    • 発表場所
      Orlando, Florida, USA(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-01
  • [備考]

    • URL

      http://www.miyao.i.is.nagoya-u.ac.jp/wp/?p=50

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi