研究概要 |
平成21年度の定期健康診断と同じ質問紙・面接調査を平成22年度も実施した。また各事業所の健康管理室スタッフ(担当看護師)と協力し、うつ病・うつ状態が疑われて健康相談をした症例に対しては産業医(研究班)がDSM-IV-TRに基づく(半)構造化面接を行い、大うつ病、小うつ病、双極性障害、気分変調症、その他のうつ病性障害の診断を実施した。評価項目として、1)気分調査票POMS, 2) Hamilton Depression and Anxiety Scales, 3)やる気スコア,4)Medical Symptom Checklist(易疲労感、不眠、嘔気、息切れ、動悸、腰痛、下痢、頭痛、胸痛、四肢の痛み、耳鳴り、めまい、腹痛、関節痛の14症状を評価), 5)パーソナリティ構造評定質問紙Temperament and Character Inventory, 6) Job Content Questionnaire, 7) Effort Reward Imbalance Questionnaire, 8)社会適応度(Social Adjustment Scale)があったが、その各項目と各症例の診断について研究分担者ならびに研究協力者と討議を行った。 その結果、特に診断面の特徴について論議が深まり、その他のうつ病として非定型うつ病の症例についても診断基準を用いて正確な診断をすることにした。いわゆるディスチミア親和型性格を伴う「新型うつ病」の問題で、その長期休職と復職後の経過を慎重にfollow-upする予定である。
|