研究概要 |
平成19年度よりアトピー性皮膚炎の発症関連要因及び予防要因解明を目的として、二世代継続前向きコホート研究である「九州・沖縄母子保健研究」を開始した。ベースライン調査、出生時、生後4ヶ月時、1歳時、2歳時追跡調査にそれぞれ1,757、1,591、1,482、1,434、1,326組の母子が参加した。平成22年7月から開始した3歳時追跡調査を継続中であり、平成23年7月より4歳時追跡調査を実施している。 昨年度投稿した4編の論文(母親における兄弟数とアレルギー疾患との関連、化学物質とアレルギー、乳製品摂取とアレルギー、ILI3遺伝子多型とアトピー性皮膚炎)は全て受理された。 今年度も母親のデータを用い、IL13遺伝子多型とアレルギー性鼻炎との関連を検討した。SNPrs20541とアレルギー性鼻炎との間に有意な関連を認めた。SNPrs1800925とは有意な関連を認めなかったが、喫煙との間に生物学的な交互作用を検出した。4パック年以上の喫煙歴では、喘鳴有症率が有意に高かった。非喫煙者において、家庭と職場の双方で受動喫煙があった場合、喘鳴とアレルギー性鼻炎の有症率が有意に高かった。ADAM33遺伝子多型については、4つのSNP及びハプロタイプがアレルギー性鼻炎と有意な関連を認め、rs628977と喫煙との間に有意な交互作用を認めた。また、SNPrs612709は喘息と有意な関連を認めた。肉類摂取とアレルギー性鼻炎との間に有意な正の関連を認めた。以上、5つの論文が受理された。 IL4遺伝子多型とアレルギー性鼻炎及び喘息との間に有意な関連を認めたが、喫煙との交互作用は統計学的に有意ではなかった。IL4R遺伝子多型とアトピー性皮膚炎との間に有意な関連を認めたが、喫煙との交互作用は有意ではなかった。以上、3つの論文が投稿中である。
|