研究課題
本研究は、健康リスクへの対処に関わる政策、特にリスクの受容と忌避や政策選択に係るリスクコミュニケーションのあり方、特にマスメディアが政策議論に果たす機能について実態調査を行い、日本二欧米における同リスクの管理・政策の現状についての比較実証分析を意図する。これにはリスクコミュニケーションのあり方、リスクの合理的受容、政策過程における専門家・市民の位置付けも課題として含んでいる。本年度は、1980年代後半から食の安全を揺るがすものとして大きな問題となった狂牛病(BSE)ならびに変異型クロイツフェルト=ヤコブ病(vCJD)との二者を題材として、日本、米国さらに、英国の代表的マスメディア(新聞)記事の収集を行い、それらの内容分析を行った。収集された政策議論は、内容に応じて分類・コード化を行い、メディアにおける政策議論、また実際の政策選択の比較検討を行った。議論の枠組、比較考量された価値、直接・間接的な議論参加者、さらにリスク管理の特質を検討し、セスメディア報道は各国の社会経済的文脈を色濃く反映したものであることを明らかにした。
すべて 2010
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)
Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery
巻: 139(6) ページ: 1561-1567
World Journal of Gastrointestinal Endoscopy
巻: 2(1) ページ: 36-40
Prehospital and Disaster Medicine
巻: 25(1) ページ: 42-50
保健医療科学
巻: 59(3) ページ: 109-115
Digestive and Liver Disease
巻: 42(12) ページ: 882-887