• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

医療従事者の職業性ストレスとその対策に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21590686
研究機関岐阜大学

研究代表者

井奈波 良一  岐阜大学, 医学系研究科, 准教授 (10168411)

キーワード社会医学 / ストレス / 産業衛生
研究概要

医療従事者の職業性ストレスの現状を明らかにし、その対策を立案する目的で、本学医学部卒業の1年目研修医、1公立病院と1私立大学病院の研修医以外の勤務医および1民間病院の看護師を対象に職業性ストレス、勤務状況、燃え尽き状況、ストレス対処行動等に関するアンケート調査を積み上げた。1公立病院の研修医以外の男性勤務医を対象に、バーンアウト者が考える医師の健康支援策の必要性について検討し、バーンアウト群の「掲示板・診療スケジュール板などを活用し、必要な情報が全員に正しく伝わるようにする」の得点は、非バーンアウト群より有意に低かった。また、「同僚間で問題点を共有しあい、相談し合えるようにする」、「治療方針や業務の進め方について、関係者が短時間のミーティングを定期的に行う」、「病院の運営方針が周知され、その意志決定に医師が関われるようにする」の得点も、バーンアウト群が非バーンアウト群より有意ではないが低かった。この問題については例数を増やしてさらに検討する必要がある。次に、1民間病院の女性看護師を対象に、経験年数1年未満と1年以上の女性看護師のバーンアウトに関連する職業性ストレスの相違を検討した結果、経験年数1年以上の群では、経験年数1年未満の群と異なり、バーンアウト群が非バーンアウト群より「職場環境によるストレス」だけでなく「心理的な仕事の負担(量)」、「職場の対人関係でのストレス」およびの素点平均が有意に高く、「仕事のコントロール度」および「働きがい」だけでなく「技能の活用度」および「仕事の適性度」の素点平均が有意に低かった。さらにストレス緩和因子に関しても、バーンアウト群が非バーンアウト群より「上司」、「同僚」、「医師以外の医療専門職種従事者」および「家族や友人」からのサポートの素点平均が有意に低かった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 1年目研修医のバーンアウトと職業ストレスおよび対処特性の関係2010

    • 著者名/発表者名
      井奈波良一
    • 雑誌名

      日本職業・災害医学会会誌

      巻: 58巻 ページ: 101-108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大規模自治体病院も男性勤務医のバーンアウトと職業ストレスおよび対処特性の関係2010

    • 著者名/発表者名
      井奈波良一
    • 雑誌名

      日本職業・災害医学会会誌

      巻: 58巻 ページ: 220-227

    • 査読あり
  • [学会発表] 研修医以外の病院勤務医の勤務状況および職業性ストレス2010

    • 著者名/発表者名
      井奈波良一
    • 学会等名
      第83回日本産業衛生学会
    • 発表場所
      フェニックス・プラザ(福井県)
    • 年月日
      2010-05-28

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi