研究課題/領域番号 |
21590706
|
研究機関 | 埼玉県立大学 |
研究代表者 |
新村 洋未 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 講師 (70315703)
|
研究分担者 |
若林 チヒロ 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 講師 (40315718)
加藤 朋子 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (80315720)
尾島 俊之 浜松医科大学, 医学部, 教授 (50275674)
|
キーワード | 疫学指標 / 二次医療圏 / 健康地域格差 / 平均余命 / 保健医療政策 |
研究概要 |
地域の健康度の指標である半均余命は都道府県と市町村単位で公表されるが、保健医療政策の効果の評価には保健医療サービスの提供単位である二次医療圏単位の値が適切である。そこで平均余命の地域差とその影響要因を明らかにすることが本研究の目的である。 本年度は以下の手順で研究を進めた。 1.二次医療圏単位の平均余命の算出 1)平成21年度本研究において、平成18年12月31日時点の二次医療圏単位(全国358か所)の平均余命を算出した。 2)平成21年10月1日現在の二次医療圏単位(全国348か所)の平均余命を以下の手順で算出した。 (1)1)の算出に用いた平成18年12月31日時点の二次医療圏から平成21年10月1日までの市町村合併、および二次医療圏の再編部を市町村合併対応表、および平成21年医療施設調査区分による突合により抽出 (2)新たな市町村、二次医療圏ごとに人口規模を考慮した二次医療圏単位の性別平均余命を算出 (3)二次医療圏単位の性別平均余命を用いて男女計の平均余命を算出 2.各種保健医療政策データと平均余命の対比 健康診査(実施率など)、保健指導・健康相談、医師数、医療施設数、病床数、受療率、主要死因の死亡率、国保医療費(全体、老人医療)など、各種データを、先に算出した二次医療圏単位の平均余命と対比させ、分布および相関関係を観察する。 現在、公表されている各種データの収集を終え、市町村単位で公表されているものについて平成21年10月1日現在の二次医療圏ごとに集約し、人口規模を考慮した二次医療圏単位の値を算出しているところである。
|