• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

119番受信時における脳卒中発生確率計算

研究課題

研究課題/領域番号 21590707
研究機関横浜国立大学

研究代表者

大重 賢治  横浜国立大学, 保健管理センター, 教授 (50343398)

研究分担者 鈴木 範行  横浜市立大学, 市民総合医療センター, 准教授 (00206517)
キーワード救急医療 / 脳卒中 / トリアージ
研究概要

救急疾患は、発症後、速やかに適切な治療を開始することが、生命予後の改善、後遺症の緩和につながる。救急疾患の中でも特に脳梗塞は、発症後、速やかに専門医療機関で治療を開始することが、後遺症予防の観点から非常に重要である。本研究では、119番受信時の情報から、患者が脳卒中を発症している可能性を、確率的に表すことを目的とする。脳卒中の可能性を119番受信段階で把握することにより、速やかな病院搬送、速やかな治療開始に繋がると考えている。
平成22年度は、協力医療機関において、脳卒中を原因とする救急搬送患者のデータを集積した。集積された医療機関のデータと119番通報時点における情報との照らし合わせを行った。また、脳卒中発生を識別するためのアルゴリズムを構築し、ゴールド・スタンダードとなる搬送先医療機関の医師の判断との照らし合わせを行った。これらの作業には、平成20年から横浜市にて始まったコール・トリアージにより集積されたデータを用いている。
今後は、集積されたデータをさらに解析し、119番受信時の脳卒中確率計算の精度を上げていく方針である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 救急医療における情報通信システム2010

    • 著者名/発表者名
      川上ちひろ, 大重賢治
    • 雑誌名

      電子情報通信学会誌

      巻: 93 ページ: 867-872

  • [学会発表] 横浜コールトリアージの現状2011

    • 著者名/発表者名
      川上ちひろ, 大重賢治, 水嶋春朔
    • 学会等名
      第21回日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      札幌・北海道立道民活動センター
    • 年月日
      2011-01-22
  • [学会発表] 横浜市救急搬送識別システムについての法的課題2010

    • 著者名/発表者名
      細田武伸, 大重賢治
    • 学会等名
      第13回日本臨床救急医学会総会・学術集会
    • 発表場所
      千葉・幕張メッセ
    • 年月日
      2010-06-01
  • [学会発表] 119番情報と脳卒中2010

    • 著者名/発表者名
      大重賢治
    • 学会等名
      第21回日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      札幌・北海道立道民活動センター
    • 年月日
      2010-01-22

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi