• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

MCP‐1を介した間葉系幹細胞による胃癌組織へのホーミング分子機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21590796
研究機関日本医科大学

研究代表者

二神 生爾  日本医科大学, 医学部, 助教 (50247011)

研究分担者 坂本 長逸  日本医科大学, 大学院・医学研究科, 教授 (30196092)
キーワードgastric cancer / CD44 / CD133 / stem cell / MCP-1 / ホーミング
研究概要

我々は前年度まで,幹細胞マーカーの一つであるCD44およびCD133陽性細胞の局在を検討してきた,我々の検討によれば,胃癌組織において両者の陽性細胞は多数認められ,またCD44陽性,CD133陽性細胞が胃癌組織中に存在していることも確認できた.
こうした,事実は胃癌組織内に癌幹細胞と考えられる細胞が確かに存在していることを裏付けるものである.同時に我々は,胃癌の増殖や血管新生と深く関わっているCOX-2の発現レベルとCD44,CD133陽性細胞が相関していることも確認している.以前,我々はH.pylori感染MNU投与胃癌モデル(スナネズミモデル)を用いて,誘導された胃癌組織中にCD133陽性細胞が存在していることを確認している(Futagami S,et al.Celecoxib inhibits CD133-Positive cell migration viareduction of CCR2 in Helicobacter pylori-infected Mongolian gerbils.Digestion,2010,81,193-203)が,今回の知見は実験モデル同様に,ヒトにおいても,CD44+/CD133+細胞が胃癌の進展過程に関与している可能性を示すものと考えられる.
我々はこうした癌幹細胞が胃癌進展に重要な役割を演じていると考えており,この幹細胞のホーミングについても現在検討を続けている.我々の検討によれば,CD44+/CD133+細胞は種々のサイトカインIL-1β、VEGF,SDF等によって遊走が制御されているわけでないことがわかった.
Transwell membraneを用いたmigration assayを行ったところ,これらの中和抗体によっても必ずしも抑制されないことが判明した.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Pathophysiology of functional dyspepsia2011

    • 著者名/発表者名
      Futagami S, Shimpuku M, Yin Y, Shindo T, Kodaka Y, Nagoya H, Nakazawa S, Fujimoto M, Izumi N, Ohishi N, Kawagoe T, Horie A, Iwakiri K, Sakamoto C
    • 雑誌名

      J Nihon Med Sch

      巻: 78 ページ: 280-285

    • DOI

      Doi:10.1272/jnms.78.280

    • 査読あり
  • [雑誌論文] G-protein β3 subimit 825CC genotype is associated with postprandial distress syndrome with impaired gastric emptying and with the feeling of hunger in Japanese2011

    • 著者名/発表者名
      Shimpuku M, Futagami S, et al
    • 雑誌名

      Neurogastroenterol Motil

      巻: 23 ページ: 1073-1080

    • DOI

      10.1111/j.1365-2982.2011.01781.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The incidence of deep vein thrombosis in Japanese patients und ergoing endoscopic submucosal dissection2011

    • 著者名/発表者名
      Kusunoki M, Miyake K, Shindo T, Ueki N, Kawagoe T, Gudis K, Futagami S, et al
    • 雑誌名

      Gastrointest Endosc

      巻: 74 ページ: 798-804

    • DOI

      PMID:20588027

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effects of nizatidine on transient lower esophageal sphincter relaxations (TLESRs) and acid reflux in healthy subjects2011

    • 著者名/発表者名
      Iwakiri K, Kawami N, Sano H, Tanaka Y, Umzawa M, Futagami S, et al, et al
    • 雑誌名

      J Smooth Muscle Res

      巻: 47 ページ: 157-166

    • DOI

      PMID:22374468

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nizatidine improves clinical symptoms and gastric emptying in the patients with functional dyspepsia accompanying with impaired gastric emptying

    • 著者名/発表者名
      Futagami S, et al
    • 雑誌名

      Digestion

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] FD患者における随伴症状としての胃食道逆流症状、睡眠障害と胃排出能との相関関係の解析2012

    • 著者名/発表者名
      泉日輝、二神生爾, 他
    • 学会等名
      日本消化器病学会
    • 発表場所
      博多
    • 年月日
      2012-10-20
  • [学会発表] 機能性ディスペプシア患者における空腹感スコアとghrelin, preproghrelinの遺伝子多型との相関関係の検討2012

    • 著者名/発表者名
      二神生爾, 他
    • 学会等名
      第8回日本消化管学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2012-02-10
  • [図書] FD診察Q&A2011

    • 著者名/発表者名
      新福摩弓, 二神生爾, 坂本長逸
    • 総ページ数
      25-32
    • 出版者
      日本医事新報社

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi