研究課題
HCV NS3蛋白N末端120残基の二次構造多型性に基づいたHCV NS3グループ分類は、後ろ向き患者コホート研究にて、肝細胞がん(HCC)の発がんリスクとの関連性を有している。このNS3グループ分類とC型慢性肝炎に対するペグインターフェロン・リバビリン(PegIFN・RBV)併用療法の治療効果との関連性を、前向き患者コホート研究にて検討した。対象は、HCV-1b型感染で高ウイルス量(100KIU/ml以上)のC型慢性肝炎132例。NS3グループ分類は、Robson法によりグループA,B,Cに分類した。これら3グループに分類可能であった129例を解析対象とした。NS3グループ分類とPegIFN・RBV併用療法の治療効果の関連性について検討した。平均観察期間は5.9±1.2年。HCV NS3蛋白質の二次構造分類は、グループAが43例(31%)、グループBが71例(51%)、グループCが15例(10%)、混合型が3例(7%)、であった。グループA,B,Cの3群間に、性、年齢、ALT、HCV RNA(アンプリコア法)、線維化ステージ、に有意差は見られなかった。NS3グループ分類とPegIFN・RBV併用療法の治療成績の検討では、sustained virological response(SVR)となった症例は、グループA/Cに多く(52%)、グループBに少なかった(32%)(P<0.05)。また、本コホートのおけるHCC発がんは、グループAで1例(2.3%)、グループBで5例(7.4%)、グループCで3例(20.0%)であった(P=0.075)。発がん症例9例のうち、8例はPegIFN・R8V療法のウイルス学的無効症例であった。本研究により、HCV NS3領域アミノ末端120残基の蛋白質二次構造の多型性が、C型慢性肝炎におけるPegIFN・RBV併用療法の治療効果の予測に有効であり、また、C型慢性肝炎患者の発がんにも関連している可能性が示唆された。
すべて 2010
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)
J Med Virol
巻: 82 ページ: 1364-1370
DOI:10.1002/jmv.21818
J Clin Endocrinol Metab
巻: 95 ページ: 3828-3835