• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

C型肝炎ウイルスNS3蛋白質と宿主病態制御分子の相互作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21590824
研究機関山形大学

研究代表者

齋藤 貴史  山形大学, 医学部, 准教授 (80250918)

キーワードC型肝炎 / HCV / 肝細胞がん / HCC / NS3 / 予測因子 / ウイルス / 二次構造
研究概要

HCV NS3蛋白N末端120残基の二次構造多型性に基づいたHCV NS3グループ分類は、後ろ向き患者コホート研究にて、肝細胞がん(HCC)の発がんリスクとの関連性を有している。このNS3グループ分類とC型慢性肝炎に対するペグインターフェロン・リバビリン(PegIFN・RBV)併用療法の治療効果との関連性を、前向き患者コホート研究にて検討した。対象は、HCV-1b型感染で高ウイルス量(100KIU/ml以上)のC型慢性肝炎132例。NS3グループ分類は、Robson法によりグループA,B,Cに分類した。これら3グループに分類可能であった129例を解析対象とした。NS3グループ分類とPegIFN・RBV併用療法の治療効果の関連性について検討した。平均観察期間は5.9±1.2年。HCV NS3蛋白質の二次構造分類は、グループAが43例(31%)、グループBが71例(51%)、グループCが15例(10%)、混合型が3例(7%)、であった。グループA,B,Cの3群間に、性、年齢、ALT、HCV RNA(アンプリコア法)、線維化ステージ、に有意差は見られなかった。NS3グループ分類とPegIFN・RBV併用療法の治療成績の検討では、sustained virological response(SVR)となった症例は、グループA/Cに多く(52%)、グループBに少なかった(32%)(P<0.05)。また、本コホートのおけるHCC発がんは、グループAで1例(2.3%)、グループBで5例(7.4%)、グループCで3例(20.0%)であった(P=0.075)。発がん症例9例のうち、8例はPegIFN・R8V療法のウイルス学的無効症例であった。本研究により、HCV NS3領域アミノ末端120残基の蛋白質二次構造の多型性が、C型慢性肝炎におけるPegIFN・RBV併用療法の治療効果の予測に有効であり、また、C型慢性肝炎患者の発がんにも関連している可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Secondary structure of the amino-terminal region of HCV NS3 and virological response to pegylated interferon plus ribavirin therapy for chronic hepatitis C2010

    • 著者名/発表者名
      Sanjo M, Saito T, Ishii R, Nishise Y, Haga H, Okumoto K, Ito J, Watanabe H, Saito K, Togashi H, Fukuda K, Imai Y, El-Shamy A, Deng L, Shoji I, Hotta H, Kawata S
    • 雑誌名

      J Med Virol

      巻: 82 ページ: 1364-1370

    • DOI

      DOI:10.1002/jmv.21818

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between alcohol consumption and serum adiponectin levels : The Takahata Study-A cross-sectional study of a healthy Japanese population2010

    • 著者名/発表者名
      Nishise Y, Saito T, et al
    • 雑誌名

      J Clin Endocrinol Metab

      巻: 95 ページ: 3828-3835

    • 査読あり
  • [学会発表] HCV NS3アミノ末端領域蛋白質二次構造の多型性と治療効果予測2010

    • 著者名/発表者名
      石井里佳、斎藤貴史, 他
    • 学会等名
      第190回日本消化器病学会東北支部例会
    • 発表場所
      仙台市仙台国際センター
    • 年月日
      2010-02-05

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi