• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

通常食で自然発癌する非アルコール性脂肪肝炎モデルマウスにおける発癌の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 21590849
研究機関高知大学

研究代表者

西原 利治  高知大学, 教育研究部・医療学系, 教授 (60145125)

キーワードNASH / NAFLD / 肝細胞癌 / マイクロアレイ
研究概要

近年、肥満人口が増加し、すでに健診受診者の1/3は脂肪肝を指摘されるようになった。このような症例の多くは、内蔵脂肪織への浸潤細胞から分泌されるTNF-αをはじめとする炎症性サイトカインに糖尿病予備軍となっている。このような炎症により惹起される酸化ストレスは高度の脂肪肝を伴う幹細胞に容易に障害を与え、慢性進行性肝障害がもたらされるものと考えられている。飲酒歴のない脂肪肝症例の半数はこのような肝障害を合併しており、その1割はNASHと呼ばれる特に肝硬変の進行し易い肝疾患に陥っている。NASHの2割は10年ほどの経過で肝硬変に移行し、肝細胞癌の温床となることから、今後10年で本邦の肝硬変は1.3倍に、肝細胞癌の1割がNASH由来となるのではと危惧されている。
本研究では閉経モデルマウスであるArK0がインスリン抵抗性を獲得し、脂肪肝を経て、NASHを発症することに着目し、炎症性サイトカインであるTNF-αシグナルを遮断することにより肝病変の改善を試みた。このArK0・TNF-α-RK0マウスの食餌摂取量は野生型マウスと同等で、血清コレステロール値や中性脂肪値もほぼ同等であったが、血中レプチン値とインスリン値は異常高値を示し、空腹時高血糖を伴う強い耐糖能異常も観察され、高い肝発癌率を示した。レプチンは食欲中枢に作用し、食欲を抑制する作用を有するサイトカインであり、ob/obマウスのようにレプチンを欠失する動物では肥満と高度の脂肪肝が惹起される。カヘキシンと呼ばれ食欲抑制作用を持つ物質として見いだされたTNF-αシグナルを遮断することにより、高度のレプチンが誘発されたとの本年度の研究結果は、レプチンがTNF-αを介して食欲を制御する過程をエストロゲンが促進していることを示しており、男性や閉経後の女性においてエストロゲンが低値であることがレプチン抵抗性を惹起する因子として重要であることを示している。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Deletion of tumor necrosis factor-α receptor type 1 exacerbates insulin resistance and hepatic steatosis in aromatase knot kout mice2010

    • 著者名/発表者名
      Toda K
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta 1801

      ページ: 655-664

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recurrent familial hypobetalipoproteinemia-induced nonalcohol is fatty liver disease after living donor liver transplantation2009

    • 著者名/発表者名
      Harada N
    • 雑誌名

      Liver Transpl 15

      ページ: 806-809

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficacy of bezafibrate for chronic GVHD of the liver after allogeneic hematopoietic stem cell transplantation2009

    • 著者名/発表者名
      Hidaka M
    • 雑誌名

      Bone Marrow Transplant (Epub ahead of print)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Super paramagnetic iron Oxide MRI shows defective kupffer cell uptake function in non-alcoholic fatty liver disease2009

    • 著者名/発表者名
      Asanuma T
    • 雑誌名

      Gut 59

      ページ: 258-266

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 原発性胆汁性肝硬変に対する Bezafibrate の効果2009

    • 著者名/発表者名
      岩崎信二
    • 雑誌名

      Bio Clinica 24

      ページ: 83-87

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NASHモデル動物における発癌リスク2009

    • 著者名/発表者名
      小野正文
    • 雑誌名

      消化器科 48

      ページ: 97-104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 肥満とNASH2009

    • 著者名/発表者名
      廣瀬享
    • 雑誌名

      治療学 43

      ページ: 1048-1050

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NASH発症に関する遺伝子多型2009

    • 著者名/発表者名
      宮本敬子
    • 雑誌名

      肝胆膵 59

      ページ: 195-1199

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NAFLD, NASHの病態と臨床2009

    • 著者名/発表者名
      大西三朗
    • 雑誌名

      日本内科学会誌 98

      ページ: 48-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 肝・胆・膵NAFLD/NASH2009

    • 著者名/発表者名
      西原利治
    • 雑誌名

      治療 91

      ページ: 977-979

    • 査読あり
  • [雑誌論文] メタボリックシンドロームの肝臓での表現型としてのNAFLD/NASH2009

    • 著者名/発表者名
      西原利治
    • 雑誌名

      MEDICAMENT NEWS 1988

      ページ: 4-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NAFLD/NASHとインスリン抵抗性2009

    • 著者名/発表者名
      宮本敬子
    • 雑誌名

      Bio Clinica 24

      ページ: 1159-1162

    • 査読あり
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      西原利治
    • 雑誌名

      そこが知りたいC型肝炎のベスト治療(医学書院)

      ページ: 110-111

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      西原利治
    • 雑誌名

      今日の治療方針(医学書院)

      ページ: 401-402

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      西原利治
    • 雑誌名

      Annual Review 消化器 2009(中外医学社)

      ページ: 157-166

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      西原利治
    • 雑誌名

      消化器疾患最新の治療2009-2010(南江堂)

      ページ: 310-312

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      西原利治, 小野正文
    • 雑誌名

      病気と薬パーフェクトBOOK 2009(南山堂)

      ページ: 384-386

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      西原利治
    • 雑誌名

      薬の選び方・使い方のエッセンス(南山堂)

      ページ: 977-979

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      西原利治, 大西三朗
    • 雑誌名

      現場の疑問に答える肝臓病診療Q&A(中外医学社)

      ページ: 17-19

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      小笠原光成
    • 雑誌名

      酸化ストレスと肝疾患(アークメディア社)

      ページ: 133-137

  • [学会発表] 123I-BMIPP肝脂肪酸代謝シンチを用いた非アルコール性脂肪肝炎(NASH)の脂肪酸β酸化の解析とその有用性について2009

    • 著者名/発表者名
      小野正文
    • 学会等名
      第38回日本肝臓学会西部会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンター(鳥取)
    • 年月日
      2009-12-04
  • [学会発表] Novel comprehensive animal models of NASH treated with gold-thioglucose2009

    • 著者名/発表者名
      Ono M
    • 学会等名
      The 60th Annual meeting of the American Association for the study of Liver Disease
    • 発表場所
      Boston USA
    • 年月日
      2009-11-02
  • [学会発表] 検診受診者におけるNASHの高リスク群の同定2009

    • 著者名/発表者名
      小野正文
    • 学会等名
      第51回日本消化器病学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2009-10-14
  • [学会発表] The evaluation of hepatic mitochondrial fatty acid beta-oxidation in nash patients using ^<123>I-BMIPP scintigraphy2009

    • 著者名/発表者名
      Ono M
    • 学会等名
      EASL special conference NAFLD/NASH and related metabolic disease
    • 発表場所
      Bologna Italy
    • 年月日
      2009-09-25
  • [学会発表] NASHの発症機序2009

    • 著者名/発表者名
      小野正文
    • 学会等名
      第45回日本肝臓学会総会
    • 発表場所
      ポートピアホテル(兵庫)
    • 年月日
      2009-06-04
  • [学会発表] NASH肝線維化進展におけるアンギオテンシンIIタイプ1レセプター活性化機序の解明2009

    • 著者名/発表者名
      廣瀬享
    • 学会等名
      第45回日本肝臓学会総会
    • 発表場所
      ポートピアホテル(兵庫)
    • 年月日
      2009-06-04
  • [学会発表] ゴルジ装置の機能に影響を与える遺伝子の遺伝子多型は風船様肝細胞の危険因子である2009

    • 著者名/発表者名
      小野正文
    • 学会等名
      第95回日本消化器病学会総会
    • 発表場所
      ロイトン札幌(北海道)
    • 年月日
      2009-05-09
  • [学会発表] NAFLD, NASHの病態と臨床2009

    • 著者名/発表者名
      大西三朗
    • 学会等名
      第106回日本内科学会総会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京)
    • 年月日
      2009-04-11

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi