• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

酸化アルブミン制御による肝発癌抑制効果の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21590865
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関久留米大学

研究代表者

佐田 通夫  久留米大学, 医学部, 教授 (10162398)

研究分担者 川口 巧  久留米大学, 医学部, 講師 (00320177)
谷口 英太郎  久留米大学, 医学部, 助教 (50341318)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード酸化型アルブミン / 還元型アルブミン / 肝細胞癌 / 酸化ストレス / グリチルリチン酸製剤
研究概要

アルブミンは酸化還元状態から「還元型アルブミン」と「酸化型アルブミン」に分類され、抗酸化作用のない酸化型アルブミンの増加は肝発がんに関与すると考えられる。本研究の目的は、1)肝がんの発症母地である肝硬変におけるアルブミンの酸化還元状態、および2)臨床応用が可能な酸化アルブミンの還元法を開発することである。1) 79名の慢性肝疾患患者を対象に血中酸化アルブミンを測定したところ、Child-Pugh分類の進行にともない酸化アルブミンの割合が上昇した(慢性肝炎28.3±1.1%, Child-Pugh A 33.5±1.2%, Child-Pugh B and C 37.8±1.3%)。また、酸化アルブミンはMELD(model for end-stage liver disease) scoreとの間に有意な正の相関を認めた(R^2=0.336, P<0.001)。2)抗酸化剤(システイン)を含有するグリチルリチン酸製剤を酸化アルブミンに添加することにより、有意に還元型アルブミンが増加した(27.7±0.18% vs. 78.7±0.36%; P<0.01)。また、経時的な検討では、グリチルリチン酸製剤添加15分後に還元型アルブミンは有意に増加した。本研究により、慢性肝疾患の病期進展にともない酸化型アルブミンが増加することが明らかとなった。また、我々は、グリチルリチン酸製剤による酸化型アルブミンの還元法を開発した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Quick and simple method for increasing the reduced albumin fraction in human serum albumin preparations by using stronger neo-minophagen C2011

    • 著者名/発表者名
      Sakata M, Kawaguchi T, Taniguchi E, Abe M, Koga H, Sata M
    • 雑誌名

      Hepatol Res

      巻: Vol.41 ページ: 1120-1125

    • DOI

      DOI:10.1111/j.1872-034X.2011.00863.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Branched-chain amino acids as pharmacological nutrients in chronic liver disease2011

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi T, Izumi N, Charlton MR, Sata M
    • 雑誌名

      Hepatology

      巻: Vol.54 ページ: 1063-1070

    • DOI

      DOI:10.1002/hep.24412

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Importance of hepatitis C virus-associated insulin resistance : therapeutic strategies for insulin sensitization2010

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi T, Sata M
    • 雑誌名

      World Journal of Gastroenterology

      巻: Vol.16 ページ: 1943-1952

    • DOI

      DOI:10.3748/wjg.v16.i16.1943

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Redox state of albumin is not associated with colloid osmotic pressure2010

    • 著者名/発表者名
      Sakata M, Kawaguchi T, Taniguchi E, Nakayama A, Ishizaki S, Sonaka I, Maganuma M, Nakamura T, Itou M, Oriishi T, Abe M, Yanagimoto C, Koga H, Harada M, Sakamoto T, Oda S, Sata M
    • 雑誌名

      Molecular Medicine Reports

      巻: Vol.3 ページ: 685-687

    • DOI

      DOI:10.3892/mmr_00000317

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oxidized albumin is associated with water retention and severity of disease in patients with chronic liver diseases2010

    • 著者名/発表者名
      Sakata M, Kawaguchi T, Taniguchi E, Nakayama A, Ishizaki S, Sonaka I, Nakamura T, Itou M, Oriishi T, Abe M, Yanagimoto C, Koga H, Sata M
    • 雑誌名

      e-SPEN, the European e-Journal of Clinical Nutrition and Metabolism

      巻: Vol.5 ページ: 247-253

    • DOI

      DOI:10.1016/j.eclnm.2010.09.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pigment Epithelium-derived factor inhibits lysosomal degradation of Bcl-xL and apoptosis in HepG2 cells2010

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi T, Yamagishi S, Itou M, Okuda K, Sumie S, Kuromatsu R, Sakata M, Abe M, Taniguchi E, Koga H, Harada M, Ueno T, Sata M
    • 雑誌名

      Am J Pathol

      巻: Vol.176 ページ: 168-176

    • DOI

      DOI:10.2353/ajpath.2010.090242

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of exogenous insulin or sulphonylurea treatment with an increased incidence of hepatoma in patients with hepatitis C virus infection2010

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi T, Taniguchi E, Morita Y, Shirachi M, Tateishi I, Nagata E, Sata M
    • 雑誌名

      Liver Int

      巻: Vol.30 ページ: 479-486

    • DOI

      DOI:10.1111/j.1478-3231.2009.02191.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thrombocytopenia, an Important interfering factor of antiviral therapy and hepatocellular carcinoma treatment for chronic liver diseases2009

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi T, Kuromatsu R, Ide T, Taniguchi E, Itou M, Sakata M, Abe M, Sumie S, Sata M
    • 雑誌名

      Kurume Med J

      巻: Vol.56 ページ: 9-18

    • DOI

      DOI:10.2739/kurumemedj.56.9

    • 査読あり
  • [学会発表] アルブミン製剤のレドックス状態:肝硬変症における臨床効果への影響と製剤還元法2010

    • 著者名/発表者名
      坂田雅浩, 他
    • 学会等名
      第53回日本消化器病学会大会
    • 発表場所
      福岡県福岡市
    • 年月日
      2010-10-22
  • [学会発表] 慢性肝疾患における酸化型アルブミンと体水分貯留との関連2010

    • 著者名/発表者名
      坂田雅浩, 他
    • 学会等名
      第52回日本消化器病学会大会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市
    • 年月日
      2010-10-14
  • [学会発表] Pigment Epithelium-Derived Factor Suppresses Apoptosis through Lysosomal2009

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi T, et al
    • 学会等名
      Degradation of Bcl-xL in HepG2 cells The 60^<th> Annual Meeting of the Association for the Study of Liver Disease
    • 発表場所
      Boston Massachusetts, USA
    • 年月日
      2009-11-01
  • [産業財産権] アルブミン含有静注剤2011

    • 発明者名
      佐田通夫
    • 権利者名
      久留米大学・味の素株式会社
    • 産業財産権番号
      特許、特願2011-047777
    • 出願年月日
      2011-03-04

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi