• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

III群・IV群抗不整脈薬のTdp誘発閾値と即効的治療(心臓立体マッピングによる検証)

研究課題

研究課題/領域番号 21590890
研究機関新潟大学

研究代表者

池主 雅臣  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (40303151)

キーワード不整脈 / 薬物療法 / 心臓電気生理 / マッピング
研究概要

抗不整脈薬を安全に使用するためい、抗不整脈薬によって生じる多形性心室頻拍(TdP)の発症基盤の特徴、不整脈の誘発閾値、発症した場合の治療法について心臓立体マッピングで検証する研究を継続した。ビーグル犬静脈麻酔下に人工呼吸管理を行った、多極針電極を用いて心室貫壁性(心内膜測・心筋中層・心外膜層)のマッピングを行なった。迷走神経管と星状神経節刺激によって自律神経興奮を調節した。
1.ベプリジル、E-4031、anthopleurin-A(AP-4)、アミオダロンで薬理学的な実験モデルを作成して、心臓全体の心室再分極分布をactivation-recovery interval (ARI)で評価した。ベプリジルでは容量増加による再分極時間の延長が心室と心房で異なる様子が観察された。
2.心拍数を減少させた場合、いずれのモデルもM細胞層で再分極時間が最も書く辻長して心室貫壁性再分極分布の不均一性が増幅した。増幅程度はAP-Aで最も大きく、ベプリジル・アミオダロンはE-4031よりも小さかった。
3.AP-AとE-4031では星状神経節刺激によって多形性心室頻拍が一部に生じた。多形性心室頻拍の発症には心筋中間層での伝導ブロックが関与していた。
4.各モデルで心周期に対するARIの変化をhyperbolic fitで解析した。E-4031とベプリジルの比較では、ARImaxとCL50はE-4031のM細胞層で最も大きく、ベプリジルの心外膜層で最も小さかった。
5.ペーシング治療(最大140ppm)によるARIの短縮とARI-dispersionの減少効果は、AP-A>E-4031>ベプリジル=アミダロンの順であった。
6.ベプリジルの心房性不整脈に対する治療効果の一部に、活動電位持続時間が迷走神経緊張時に短縮することへの抑制効果が含まれていた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of bepridil versus e-4031 on transmural ventricular repolarization and inducibility of ventricular tachyarrhythmias in the dog2010

    • 著者名/発表者名
      Izumi D, Chinushi M, Iijima K, Ahara S, Komura S, Furushima H, et al
    • 雑誌名

      Pacing Clin Electrophysiol

      巻: 33 ページ: 950-959

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficacy of procainamide and lidocaine in terminating sustained monomorphic ventricular tachycardia2010

    • 著者名/発表者名
      Komura S, Chinushi M, Furushima H, Hosaka Y, Izumi D, Iijima K, et al.
    • 雑誌名

      Circ J

      巻: 74 ページ: 864-869

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of bepridil in atrial fibrillation inducibility facilitated by vagal nerve stimulation.2010

    • 著者名/発表者名
      Iijima K, Chinushi M, Izumi D, Ahara S, Furushima H, Komura S, et al.
    • 雑誌名

      Circ J

      巻: 74 ページ: 895-902

    • 査読あり
  • [学会発表] 病態に応じた心室性不整脈の薬物療法2010

    • 著者名/発表者名
      池主雅臣
    • 学会等名
      第27回日本心電学会学術集会公開講座
    • 発表場所
      大分
    • 年月日
      2010-10-09
  • [図書] 循環器病ケースアプローチシリーズ 非持続性心室頻拍(分担執筆)2010

    • 著者名/発表者名
      池主雅臣・飯嶋賢一
    • 総ページ数
      112-123
    • 出版者
      羊土社

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi