• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

臨床・基礎融合研究により動脈硬化不安定粥腫ないしその破綻の新規診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21590895
研究機関神戸大学

研究代表者

志手 淳也  神戸大学, 医学部附属病院, 准教授 (40362793)

研究分担者 山下 智也  神戸大学, 医学研究科, 助教 (90437468)
キーワード急性冠症候群 / 動脈硬化 / 不安定粥腫 / 光干渉断層映像法 / 冠動脈ステント / 抗炎症免疫療法 / 基礎と臨床の融合研究
研究概要

急性冠症候群の原因となる動脈硬化不安定粥腫の診断法と治療法の開発に関連して、臨床研究と基礎研究を融合させて、多角的に病態にせまる研究を進めてきた。臨床研究においては、光干渉断層映像法(OCT)を用いての冠動脈ステントの経時的観察や、臨床上大きな問題となっているステント関連の血栓に関した研究、そして動脈硬化プラークの薬剤使用による安定化などの研究を行い、学会や論文に報告した。基礎研究では、抗炎症免疫療法の成果をマウス動脈硬化モデルにおいて証明し、新規治療法の開発研究を行い、臨床に応用できる可能性のある方法論を発展させて論文に報告した。最終年度は、これらの独立した研究を、融合させることで、将来臨床で使用できる新たな診断法や治療法の開発につながる研究を進めた。具体的には、ある薬剤の動脈硬化の退縮機序を基礎研究にて解明し、さらに同薬剤の臨床研究においての成果も得ている。これらの融合研究によって臨床での薬剤の効果の機序まで、明らかにできたことは意義が大きい。
粥腫破綻検出のためのバイオマーカーの検索に関しては、いくつかの候補を臨床サンプルで測定し、データベースを作成したが、質量分析の段階での特定に時間がかかった。また、臨床検体を用いた網羅的解析研究の問題点(あまりに候補が多すぎて、重要な因子の絞り込みに限界があり、どれに注目すべきかの判断に迷うなど)も見えてきた。現状では、実際のマーカーとして有用な物質を特定するまでには至っていない。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] Orally administered eicosapentaenoic acid induces rapid regression of atherosclerosis via modulating the phenotype of dendritic cells in LDL receptor-deficient mice2011

    • 著者名/発表者名
      Nakajima-K
    • 雑誌名

      Arterioscler Thromb Vase Biol

      巻: 31 ページ: 1963-1972

    • DOI

      21817104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ability of optical coherence tomography to visualize the entry port of spontaneous coronary artery dissection2011

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa-M
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: 75 ページ: 2505-2507

    • DOI

      21757818

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of cytochrome P450 2C19^*2 polymorphism on intra-stent thrombus after drug-eluting stent implantation in Japanese patients receiving clopidogrel2011

    • 著者名/発表者名
      Sawada-T
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: 75 ページ: 99-105

    • DOI

      21099121

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optical coherence evaluation of everolimus-eluting stents 8 months after implantation2011

    • 著者名/発表者名
      Inoue T
    • 雑誌名

      Heart

      巻: 97 ページ: 1379-1384

    • DOI

      21051456

    • 査読あり
  • [学会発表] Assessment of debulking effect of rotational atherectomy using frequency domain type optical coherence tomography (C7-OCT)2011

    • 著者名/発表者名
      Noritoshi Hiranuma
    • 学会等名
      第20回日本心血管インターベンション治療学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府)
    • 年月日
      2011-07-24
  • [学会発表] OCTによる不安定プラークの同定、急性冠症候群発症のリスク評価は可能か2011

    • 著者名/発表者名
      Junya Shite
    • 学会等名
      第20回日本心血管インターベンション治療学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府)
    • 年月日
      2011-07-23
  • [学会発表] Element ~New Technology DES Platform~2011

    • 著者名/発表者名
      Junya Shite
    • 学会等名
      第20回日本心血管インターベンション治療学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府)
    • 年月日
      2011-07-23
  • [学会発表] The comparison between frequency domain optical coherence tomography and intravascular ultrasound after stent implantation2011

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Osue
    • 学会等名
      第20回日本心血管インターベンション治療学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府)
    • 年月日
      2011-07-23
  • [学会発表] FFRおよびOCTを用いた虚血イベント予防へのアプローチ2011

    • 著者名/発表者名
      Junya Shite
    • 学会等名
      第20回日本心血管インターベンション治療学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府)
    • 年月日
      2011-07-22
  • [学会発表] Anti-atherogenic immune therapy via modulation of the intestinal immune system. -The intestines as new therapeutic targets for preventing atherosclerosis-2011

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Yamashita
    • 学会等名
      第43回日本動脈硬化学会総会・学術集会
    • 発表場所
      ロイトン札幌(北海道)
    • 年月日
      2011-07-14
  • [学会発表] Oral Administration of an Active Form of Vitamin D3 (Calcitriol) Decreases Atherosclerosis in Mice by Inducing Regulatory T Cells and Immature Dendritic Cells With Tolerogenic Functions2011

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Takeda
    • 学会等名
      第43回日本動脈硬化学会総会・学術集会
    • 発表場所
      ロイトン札幌(北海道)
    • 年月日
      2011-07-14
  • [学会発表] 冠動脈疾患の診断、治療の最近の進歩2011

    • 著者名/発表者名
      Junya Shite
    • 学会等名
      第111回日本循環器学会近畿地方会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • 年月日
      2011-06-25
  • [学会発表] Oral administration of an active form vitamin D3 (calcitriol) decreases atherosclerosis in mice via inducing regulatory T cells and immature dendritic cells with tolerogenic functions2011

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Yamashita
    • 学会等名
      Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology 2011
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2011-04-29
  • [学会発表] Potential Benefit of Final Kissing Inflation after Single Stenting to Bifurcation Lesions : Difference of Optical Coherence Tomography Findings in Sirolimus and Paclitaxel-Eluting Stents2011

    • 著者名/発表者名
      Hirotoshi Hariki
    • 学会等名
      American College of Cardiology
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      2011-04-03
  • [学会発表] Natural Consequence of Stent Malaposition Assessed by Optical Coherence Tomography2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kawamori
    • 学会等名
      American College of Cardiology
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      2011-04-03
  • [学会発表] A Novel Radiofrequency Signal Analysis for Coronary Plaque Characterization at Culprit Lesion Using ImapTM : How Can We Use the New Parameter : Confidence Level?2011

    • 著者名/発表者名
      Amane Kozuki
    • 学会等名
      American College of Cardiology
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      2011-04-03

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi