研究課題/領域番号 |
21590902
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
池田 聡司 長崎大学, 大学院・医歯薬学研究科, 講師 (10336159)
|
研究分担者 |
前村 浩二 長崎大学, 大学院・医歯薬学研究科, 教授 (90282649)
浦田 芳重 長崎大学, 大学院・医歯薬学研究科, 助教 (30185087)
|
キーワード | 酸化ストレス / 動脈硬化 / グルタチオン / アポ蛋白B |
研究概要 |
本研究の目的は、心血管病の発症・進展に深く関与する酸化ストレスの臨床的に有用な新規のマーカーを開発することである。そこで、我々は酸化ストレスの源である活性酸素種による蛋白のチオール基の酸化的修飾であるグルタチオン化に注目した。そして、グルタチオン化する蛋白としては、特に動脈硬化の促進因子であるLow-density lipoprotein(LDL)を構成するアポ蛋白Bを候補として考えた。 平成21年度の研究実施計画では、グルタチオン化した蛋白に対する抗体を作製し、その特異性を検討することであった。我々はその計画に基づき、ウサギに免疫し、グルタチオン化したアポ蛋白B100に対する抗体を作製した。さらにin vitroの実験系で、免疫沈降法を用いて作製した抗体のアポ蛋白B100に対する特異性が比較的良いことを確認した。現在、この抗体の動脈硬化巣における局在を検討するために、動脈硬化モデル動物の試料を得ようとしている状況である。 また臨床応用に向けて、当大学における倫理委員会に本研究内容を提出し、すでに承認を受けている。現在、上記の実験とともに臨床の場において検体を収集している。その際、他の酸化ストレスマーカーとの比較も行っており、少数例ながら、LDLを陰性荷電度により分離した分画の中で最も陰性荷電度が高い分画との弱い相関がみられている。一方、この陰性荷電度によるLDL分画が従来からの種々の動脈硬化促進の危険因子と有意な相関が認められ、これも新しい知見と考えられたため、平成22年8月に開催されるEuropean Society of Cardiologyの字会に演題登録している。
|