• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

心室細動の発現メカニズムの解明:新しい心臓突然死予知法の確立に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 21590909
研究機関杏林大学

研究代表者

池田 隆徳  杏林大学, 医学部, 准教授 (80256734)

研究分担者 中沢 一雄  国立循環器病センター研究所, 研究機器管理室, 室長 (50198058)
キーワード心室細動 / 心臓突然死 / 電気生理学的異常 / 脱分極異常 / 再分極異常 / 予知指標
研究概要

初年度では、まず心室細動の発生に関与する電気生理学的指標の有用性をコンピュータシミュレーションで評価した。次に、その結果が動物実験で得られた心室細動中の興奮波に応用できるかをマッピング解析で検証した。
1. コンピュータシミュレーションによる評価:心筋細胞の最新数学モデルとされるLuo-Rudy (Phase 3)モデルを用いて、数十万個のユニットからなる心室形状モデルを作成した。このモデルは、複雑な心筋構造を想定した壁の厚い領域と薄い領域が混在したものである。解析は、国立循環器病センター研究所のスパーコンピュータを用いて行われた。脱分極(QRS波)異常または再分極(T波)異常に関与するパラメータの設定を変更すると、電気刺激による心室細動の誘発が簡易になり、典型的な心室細動波形が認められ、持続しやすくなることが示された。
2. 実験的評価:上記のコンピュータシミュレーション解析で得られた結果および知見を参考に、以前に動物心臓(イヌ心室筋)を用いて得られていた心室細動中の興奮波の伝播パターンを詳細に解析した。その解析は、杏林大学に設置されてある高分解能のマッピング装置を用いて行った。脱分極異常(伝導障害)でも典型的な心室細動が認められたが、それよりも再分極異常のほうがより典型的な心室細動をきたすことが示された。心室細動、すなわち心臓突然死には脱分極異常よりも再分極異常のほうが関与しやすいと考えられた。
次年度は、本年度と同様にコンピュータシミュレーションとマッピング解析を行うが、同時に臨床例において電気生理学的指標、特に再分極異常指標の有用性を評価する予定である。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (16件)

  • [雑誌論文] Time-domain T-wave alternans measured from Holter electrocardiograms predicts cardiac mortality in patients with left ventricular dysfunction.2009

    • 著者名/発表者名
      Sakaki K, et al.
    • 雑誌名

      Heart Rhythm 6

      ページ: 332-337

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evidence regarding clinical use of microvolt T-wave alternans.2009

    • 著者名/発表者名
      Hohnloser SH, et al.
    • 雑誌名

      Heart Rhythm 6

      ページ: S36-44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heart rate turbulence as a predictor of cardiac mortality and arrhyth-mic events in patients with dilated cardiomyopathy.2009

    • 著者名/発表者名
      Miwa Y, et al.
    • 雑誌名

      J Cardiovasc Electrophysiol 20

      ページ: 788-795

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative assessment of CBZ treatment for vagally mediated paroxysmal AF using frequency-domain heart rate variability analysis.2009

    • 著者名/発表者名
      Miyakoshi M, et al.
    • 雑誌名

      J Cardiol 54

      ページ: 86-92

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of intravenous nifekalant as a lifesaving drug for severe ventricular tachy-arrhythmias complicating acute coronary syndrome.2009

    • 著者名/発表者名
      Yusu S, et al.
    • 雑誌名

      Circ J 73

      ページ: 2021-2028

    • 査読あり
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      池田隆徳(分担)
    • 雑誌名

      不整脈クリニカルプラクティス(南江堂)

      ページ: 37-38,42-44

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      池田隆徳(分担)
    • 雑誌名

      内科確定診断完全マスター(メジカルビュー)

      ページ: 101-110

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      池田隆徳(編集・分担)
    • 雑誌名

      失神を極める-循環器診療に活かすために(西村書店)

      ページ: 225-237

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      池田隆徳(分担)
    • 雑誌名

      心臓リズムマネージメントを究める(メディカルレビュー)

      ページ: 80-89

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      池田隆徳(分担)
    • 雑誌名

      新しい診断と治療のABC 64:心臓突然死(最新医学社)

      ページ: 162-171

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      池田隆徳(分担)
    • 雑誌名

      循環器疾患のグノーティ・セアウトン(シナジー)

      ページ: 172-175

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      池田隆徳(分担)
    • 雑誌名

      循環器臨床サピア(3)ICDとCRT-Dの臨床(中山書店)

      ページ: 30-35

  • [学会発表] T-wave alternans and cardiac mortality risk.2009

    • 著者名/発表者名
      Ikeda T, et al.
    • 学会等名
      Asia-Pacific Heart Rhythm Society
    • 発表場所
      Beijing
    • 年月日
      2009-11-24
  • [学会発表] Time-domain T-wave alternans measured from Holter electrocardiograms for predicting cardiac mortality in patients with ischemic cardiomyopathy.2009

    • 著者名/発表者名
      Miwa Y, et al.
    • 学会等名
      Asia-Pacific Heart Rhythm Society
    • 発表場所
      Beijing
    • 年月日
      2009-11-24
  • [学会発表] Efficacy of combined use of T-wave alternans and late potentials in predicting lethal ventricular tachyarrhythmia among patients with left ventricular dysfunction.2009

    • 著者名/発表者名
      Shizuta S, et al.
    • 学会等名
      American Heart Association
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      2009-11-16
  • [学会発表] Prognostic utility of T-wave alternans in a real world population of patients with left ventricular dysfunction.2009

    • 著者名/発表者名
      Shizuta S, et al.
    • 学会等名
      American Heart Association
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      2009-11-15
  • [学会発表] Antiarrhythmic drug therapy in atrial fibrillation with cardiac disease.2009

    • 著者名/発表者名
      Ikeda T, et al.
    • 学会等名
      European Society of Cardiology
    • 発表場所
      Barcelona
    • 年月日
      2009-08-30
  • [学会発表] Conduction disturbances as the mechanism of J waves on electrocardio-gram in patients with idiopathic ventricular fibrillation.2009

    • 著者名/発表者名
      Abe A, et al.
    • 学会等名
      International Symposium of Holter and Non-invasive Electrocardiology
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2009-06-06
  • [学会発表] Time-domain T-wave alternans measured from Holter electrocardiograms for predicting cardiac mortality in patients with ischemic cardiomyopathy.2009

    • 著者名/発表者名
      Sakaki K, et al.
    • 学会等名
      International Symposium of Holter and Non-invasive Electrocardiology
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2009-06-06
  • [学会発表] Analogy of QRS complex between precordial unipolar(used in standard 12-lead electrocardiograph)and precordial bipolar potential.2009

    • 著者名/発表者名
      Namba T, et al.
    • 学会等名
      International Symposium of Holter and Non-invasive Electrocardiology
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2009-06-06
  • [学会発表] Current risk stratification techniques for sudden sardiac death : Which markers should we use?2009

    • 著者名/発表者名
      Ikeda T, et al.
    • 学会等名
      International Symposium of Holter and Non-invasive Electrocardiology
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2009-06-04
  • [学会発表] Clinical aspects of time-domain T-wave alternans for cardiac mortality.2009

    • 著者名/発表者名
      Ikeda T, et al.
    • 学会等名
      International Symposium of Holter and Non-invasive Electrocardiology
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2009-06-04
  • [学会発表] Usefulness of heart rate turbulence as a risk stratification marker in patients with ischemic cardiomyopathy.2009

    • 著者名/発表者名
      Miwa Y, et al.
    • 学会等名
      International Symposium of Holter and Non-invasive Electrocardiology
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2009-06-04
  • [学会発表] Scroll wave dynamics in a simulated ventricular wall model : Role of transmural dispersion of repolarization.2009

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi R, et al.
    • 学会等名
      International Symposium of Holter and Non-invasive Electrocardiology
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2009-06-04
  • [学会発表] Usefulness of time-domain T-wave alternans measured from Holter electrocardiograms to predict cardiac mortality.2009

    • 著者名/発表者名
      Sakaki K, et al.
    • 学会等名
      Heart Rhythm Society
    • 発表場所
      Boston
    • 年月日
      2009-05-15
  • [学会発表] Mechanisms of J waves on electrocardiograms in patients with idiopathic ventricular fibrillation.2009

    • 著者名/発表者名
      Abe A, et al.
    • 学会等名
      Heart Rhythm Society
    • 発表場所
      Boston
    • 年月日
      2009-05-14
  • [学会発表] Heart rate turbulence predicts cardiac mortality and arrhythmic events in patients with dilated cardiomyopathy.2009

    • 著者名/発表者名
      Miwa Y, et al.
    • 学会等名
      Heart Rhythm Society
    • 発表場所
      Boston
    • 年月日
      2009-05-14
  • [学会発表] Assessment of circadian variation in the occurrence of out-of-hospital cardiopulmonary arrest with a large number of Japanese patients.2009

    • 著者名/発表者名
      Tsukada T, et al.
    • 学会等名
      Heart Rhythm Society
    • 発表場所
      Boston
    • 年月日
      2009-05-14

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi