• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

心室細動の発現メカニズムの解明:新しい心臓突然死予知法の確立に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 21590909
研究機関杏林大学

研究代表者

池田 隆徳  杏林大学, 医学部, 教授 (80256734)

研究分担者 中沢 一雄  国立循環器病研究センター, 研究所・研究情報基盤管理室, 室長 (50198058)
キーワード心室細動 / 心臓突然死 / 予知指標 / コンピュータシムレーション / 電気生理学的異常
研究概要

初年(21年)度では、心室細動の発生に関与する電気生理学的指標の有用性をコンピュータシミュレーションで評価し、そのデータが動物実験で得られた心室細動中の興奮波に応用できるかをマッピング解析で検証した。その結果、心室細動の発生には再分極異常のほうが脱分極(伝導)異常に比べて関連しやすいことが示された。動物実験で得られた実際の心室細動のマッピングデータもそれを裏付ける結果であり、電気生理学的因子のなかでは再分極異常が心室細動の発現にもっとも関与することが明らかとなった。
本年(22年)度では、これまでのコンピュータシミュレーションおよび動物実験によるマッピング解析を詳細に解析した。結果としては、再分極異常を反映する因子(指標)のなかでT波の交互現象(T-wave alternans)が最も心室細動の発生・維持に関与するかことが判明した。この結果を基に、予備評価としてT-wave alternansの有用性を臨床例において評価した。対象は、植込み型除細動器が既に挿入されたハイリスク患者であり、心筋梗塞後や拡張型心筋症などの器質的心疾患患者のみならず、特発性心室細動やBrugada症候群などの非器質的病態を有する患者も含まれた。結果は、器質的心疾患患者では多くはT-wave alternans陽性であったが、非器質的病態を有する患者では逆に多くは陰性であった。以上の結果から、再分極異常を反映するT-wave alternansは、基礎疾患によって有用性が大きく異なることが明らかとなった。最終年(23年)度では、T-wave alternansのみならず、加算平均心電図によるlate potentialsやheart rate turbulenceなどの他の予知指標の有用性も臨床例で評価したいと考えている。そして、心室細動の発現(心臓突然死)を高い確率で予知できる新しい電気生理学的手法を確立したい。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (14件) 図書 (12件)

  • [雑誌論文] Effects of landiolol, an ultra-short-acting β1-selective blocker, on electrical storm refractory to class III antiarrhythmic drug.2010

    • 著者名/発表者名
      Miwa Y, et al.
    • 雑誌名

      Circ J

      巻: 74 ページ: 856-863

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circadian variation of late potentials in idiopathic ventricular fibrillation associated with J waves : Insights into pathophysiology and risk stratification.2010

    • 著者名/発表者名
      Abe A, et al.
    • 雑誌名

      Heart Rhythm

      巻: 7 ページ: 675-82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circadian variation in out-of-hospital cardiac arrests due to cardiac cause in a Japanese patient population.2010

    • 著者名/発表者名
      Tsukada T, et al.
    • 雑誌名

      Circ J

      巻: 74 ページ: 1880-1887

    • 査読あり
  • [学会発表] Circadian Variation in Out-of-Hospital Cardiac Arrests in a Japanese Patient Population : Analysis of a Nationwide Population-Based Registry 2005-2008.2010

    • 著者名/発表者名
      Tsukada T, et al.
    • 学会等名
      American Heart Association
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      2010-11-20
  • [学会発表] Roles of fibroblasts in the mechanisms of complex fractionated atrial electrograms and catheter ablation during chronic atrial fibrillation.2010

    • 著者名/発表者名
      Ashihara T, et al.
    • 学会等名
      Asia-Pacific Heart Rhythm Society
    • 発表場所
      Jeju
    • 年月日
      2010-10-30
  • [学会発表] Deceleration capacity of heart rate are associated with cardiac mortality in Japanese patients after myocardial infarction.2010

    • 著者名/発表者名
      Miwa Y, et al.
    • 学会等名
      Asia-Pacific Heart Rhythm Society
    • 発表場所
      Jeju
    • 年月日
      2010-10-30
  • [学会発表] Assessment of time-domain T-wave alternans measured from Holter electro-cardiogram for predicting serious cardiac events in patients with reduced left ventricular function after myocardial infarction.2010

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa R, et al.
    • 学会等名
      Asia-Pacific Heart Rhythm Society
    • 発表場所
      Jeju
    • 年月日
      2010-10-30
  • [学会発表] Prevalence of J Waves on 12-Lead electrocardiogram in patients with syncope and no organic disorder2010

    • 著者名/発表者名
      Abe A, et al.
    • 学会等名
      Asia-Pacific Heart Rhythm Society
    • 発表場所
      Jeju
    • 年月日
      2010-10-30
  • [学会発表] Evaluation of the CHADS2 Score in Japanese patients with cerebral embolism due to non-valvular atrial fibrillation.2010

    • 著者名/発表者名
      Miyakoshi M, et al.
    • 学会等名
      Asia-Pacific Heart Rhythm Society
    • 発表場所
      Jeju
    • 年月日
      2010-10-30
  • [学会発表] Waveform similarity between unipolar and bipolar electrical potential at QRS complex and P wave in precordial leads of electrocardiogram.2010

    • 著者名/発表者名
      Namba T, et al.
    • 学会等名
      Asia-Pacific Heart Rhythm Society
    • 発表場所
      Jeju
    • 年月日
      2010-10-30
  • [学会発表] Heart rate turbulence for stratifying patients at risk.2010

    • 著者名/発表者名
      Ikeda T
    • 学会等名
      Asia-Pacific Heart Rhythm Society
    • 発表場所
      Jeju
    • 年月日
      2010-10-29
  • [学会発表] Prognostic Value of Heart Rate Turbulence in Post-Myocardial Infarction Patients with Beta-Blocker Treatment.2010

    • 著者名/発表者名
      Hoshida K, et al.
    • 学会等名
      Asia-Pacific Heart Rhythm Society
    • 発表場所
      Jeju
    • 年月日
      2010-10-29
  • [学会発表] Risk stratification markers for sudden cardiac death.2010

    • 著者名/発表者名
      Ikeda T
    • 学会等名
      Asia-Pacific Heart Rhythm Society
    • 発表場所
      Jeju
    • 年月日
      2010-10-28
  • [学会発表] T-wave alternans for stratifying patients at risk.2010

    • 著者名/発表者名
      Ikeda T
    • 学会等名
      Asia-Pacific Heart Rhythm Society
    • 発表場所
      Jeju
    • 年月日
      2010-10-28
  • [学会発表] Who needs an ICD after AMI? Identification and management of high risk post AMI patients : T-wave alternans for early detection.2010

    • 著者名/発表者名
      Ikeda T
    • 学会等名
      World Congress of Cardiology
    • 発表場所
      Beijing
    • 年月日
      2010-06-17
  • [学会発表] Roles of fibroblasts in the mechanism of complex fractionated atrial electrograms during chronic atrial fibrillation.2010

    • 著者名/発表者名
      Ashihara T, et al.
    • 学会等名
      Heart Rhythm Society
    • 発表場所
      Denver
    • 年月日
      2010-05-14
  • [学会発表] Circadian variation of late potentials in idiopathic ventricular fibrillation associated with J waves : Insights into pathophysiology and risk stratification.2010

    • 著者名/発表者名
      Abe A, et al.
    • 学会等名
      Heart Rhythm Society
    • 発表場所
      Denver
    • 年月日
      2010-05-13
  • [図書] 循環器臨床サピア(4)心臓リハビリテーションと運動負荷試験2010

    • 著者名/発表者名
      池田隆徳(分担)
    • 総ページ数
      73-80
    • 出版者
      中山書店
  • [図書] 循環器疾患 最新の治療 2010-20112010

    • 著者名/発表者名
      池田隆徳(分担)
    • 総ページ数
      300-305
    • 出版者
      南江堂
  • [図書] 患者抄録で究める循環器病シリーズ2 不整脈2010

    • 著者名/発表者名
      池田隆徳(分担)
    • 総ページ数
      23-27
    • 出版者
      羊土社
  • [図書] ガイドラインに準じた循環器治療薬ファーストブック2010

    • 著者名/発表者名
      池田隆徳(編集・分担)
    • 総ページ数
      28-32, 88-104
    • 出版者
      南江堂
  • [図書] 1冊でわかる不整脈のカテーテル・デバイス治療2010

    • 著者名/発表者名
      池田隆徳(編集・分担)
    • 総ページ数
      1-17
    • 出版者
      南江堂
  • [図書] 循環器研修ノート2010

    • 著者名/発表者名
      池田隆徳(分担)
    • 総ページ数
      271-274
    • 出版者
      診断と治療社
  • [図書] レジデントノート:心電図の読み方、診かた、考え方2010

    • 著者名/発表者名
      池田隆徳(編集・分担)
    • 総ページ数
      10-16, 17-25, 215-219, 224-227
    • 出版者
      羊土社
  • [図書] 心電図チェックリスト1202010

    • 著者名/発表者名
      池田隆徳(編集・分担)
    • 総ページ数
      1-7, 116-127
    • 出版者
      中外医学社
  • [図書] マンガで学ぶ心電図と不整脈2010

    • 著者名/発表者名
      池田隆徳(単著)
    • 総ページ数
      1-198
    • 出版者
      中外医学社
  • [図書] 今さら聞けない心電図-これで心電図の基本がわかる-2010

    • 著者名/発表者名
      池田隆徳(編集・分担)
    • 総ページ数
      12-13, 16-17, 24-25
    • 出版者
      メジカルビュー社
  • [図書] 心臓突然死を予知するための不整脈ノンインベイシブ検査2010

    • 著者名/発表者名
      池田隆徳(分担)
    • 総ページ数
      221-240
    • 出版者
      医学書院
  • [図書] 循環器病学:基礎と臨床2010

    • 著者名/発表者名
      池田隆徳(分担)
    • 総ページ数
      394-408
    • 出版者
      西村書店

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi