• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

不安定プラークの評価と病理組織所見との対比とプラーク安定化の機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 21590913
研究機関日本大学

研究代表者

平山 篤志  日本大学, 医学部, 教授 (50459880)

研究分担者 高山 忠輝  日本大学, 医学部, 助教 (10366601)
松本 太郎  日本大学, 医学部, 教授 (50366580)
三俣 昌子  日本大学, 医学部, 教授 (40064589)
キーワードIVUS / angioscope / OCT
研究概要

0.5%コレステロール食を与えた日本白色家兎の胸部大動脈、総頸動脈のプラークを血管内デバイス(血管内視鏡:CAS、血管内超音波:IVUS、光干渉断層法:OCT)で観察した。CASでは表面は白色で、IVUSではエコー輝度の高い均一なプラークであった。IVUS画像をBostonscientific社のiMap機能を用いて組織性状を解析すると均一な線維性成分で構成されていた。OCTでは血管表面から減衰の少ない均一な性状であった。同部位の病理所見は、一部炎症細胞の存在を認めるものの、大部分が線維に富んだ均一な組織であった。このことからコレステロール負荷食家兎で作成されるプラークはヒトでの安定プラークと一致する性状と判断された。次に動脈硬化モデルでかつ心筋梗塞を発症するWHHLMI兎で胸部大動脈、総頸動脈のプラークを同様に血管イメージングデバイスで観察した。CAS上は表面は白色であり、IVUSでは内膜下にやや中等~低輝度のプラークが認められた。iMap機能を用いて組織性状を解析すると、繊維成分に加えて一部に脂質や壊死組織(泡沫化した貧食細胞の集積部分に一致する組織)と解析された。OCTでは血管内膜表面は高輝度で、内部は減衰が大きいプラーク性状であった。病理所見では、脂質と一部に貪食細胞を含むプラークであった。iMapでの脂質・壊死組織は分布および定量的にも病理所見の脂質コアと一致していた。さらに、OCTでの高輝度は貪食細胞の集簇を示したことから、血管内視鏡での表面性状は異なるものの、ヒトでの不安定プラークと同様の所見であった。プラークの継時的に得られる血管内イメージングの評価を同時に病理所見と対比することはヒトでは不可能であることから、不安定化、安定化の経過をイメージングから解明できなかった。しかし、本研究でヒトにおけるプラークの安定・不安定のモデルを実験動物で作成できることさらに、解剖し病理所見のみで知り得なかった情報を血管内イメージングを用いた画像解析で検証できることを明らかした。今後、ヒトにおける急性冠症候群の発症機序を動物実験で血管内イメージングを用いながら明らかにすることが可能となった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 急性冠症候群病態に基づいた治療戦略の展開急性冠症候群の病態危険なプラークの観血的診断(IVUS、Angioscopy、OCT)2011

    • 著者名/発表者名
      川野太郎, 高山忠輝, 平山篤志
    • 雑誌名

      カレントテラピー

      巻: 29 ページ: 23-26

  • [雑誌論文] 最新の大規模臨床試験をひも解くCOSMOS試験2010

    • 著者名/発表者名
      高山忠輝
    • 雑誌名

      CIRCULATION Up-to-Date

      巻: 5 ページ: 428-433

  • [雑誌論文] 動脈硬化病変への超音波法によるアプローチ血管内エコー法による冠動脈プラークの不安定性へのアプローチ2010

    • 著者名/発表者名
      廣高史, 平山篤志
    • 雑誌名

      超音波医学

      巻: 37 ページ: 479-489

  • [雑誌論文] 動脈硬化と心血管イメージング動脈硬化のイメージングその臨床的有用性2010

    • 著者名/発表者名
      廣高史
    • 雑誌名

      動脈硬化予防

      巻: 9 ページ: 12-17

  • [学会発表] Three-dimensional Intracoronary Imagingその臨床的有用性の検討2010

    • 著者名/発表者名
      Hiro Takafumi
    • 学会等名
      第58回日本心臓病学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-09-18
  • [学会発表] New IVUS Technology : Integrated Intravascular Imaging2010

    • 著者名/発表者名
      Hiro Takafumi
    • 学会等名
      日本心血管インターベンション治療学会19回
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2010-08-24
  • [学会発表] Initial Regressive Effect of Early Rosuvastatin Therapy on Coronary Plaque Tissue Characteristics in Patients with Acute Coronary Syndrome2010

    • 著者名/発表者名
      Hiro Takafumi
    • 学会等名
      日本心血管インターベンション治療学会19回
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2010-08-23
  • [学会発表] 動脈硬化の画像診断その精度・信頼性と応用限界血管内超音波画像の精度、信頼性、限界2010

    • 著者名/発表者名
      Hiro Takafumi
    • 学会等名
      日本動脈硬化学会総会42回
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2010-07-16

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi