• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

心不全の病態進展プロセスに関与するマイクロRNAの同定と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 21590914
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

井澤 英夫  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (80402569)

研究分担者 尾崎 行男  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (50298569)
キーワード心不全 / マイクロRNA / 分子生物学 / 線維化
研究概要

拡張型心筋症(DCM)は原因が不明で、薬物治療が進歩した現在でも心不全の増悪による入院を繰り返す予後不良な疾患である。DCMの心筋病理では心筋線維化が特徴的で、心筋線維化を予防、改善することがDCMの予後改善につながると考えられている。しかしながら未だ有効な治療法が存在しない。私たちは昨年度までにDCM症例の心筋生検標本におけるマイクロRNA(miRNA)の発現を評価した結果、心筋線維化が進行している症例では、miRNA-1,miRNA-23a,miRNA-210,miRNA-624の発現低下を認めた。本年度はさらに9症例で検討した結果、同様にmiRNA-1,miRNA-23a,miRNA-210,miRNA-624の発現低下を認めた。さらに心筋線維化が進行し上記4種類のmiRNA発現低下を認める症例では、心筋線維化が進行していない症例と比較して、血中NT-ProBNP濃度が有意に(p<0.05)低下していた(2413±1574vs.472±153pg/mL)。また、心筋線維化が進行している症例では心筋線維化が進行していない症例と比較して、血中アルドステロン濃度が低下する傾向(p=0.052)にあった(109±65vs.42±41pg/mL)。しかしながら、その他の血中バイオマーカー(高感度CRP,MMP-3、ICTP,IL-6等)には差を認めなかった。以上の結果から、DCMにおける心筋線維化進展の過程には複数のmiRNAの発現異常が関与している可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Altered microRNA expression associated with reduced catecholamine sensitivity in patients with chronic heart failure2011

    • 著者名/発表者名
      Funahashi H, Izawa H, et al
    • 雑誌名

      J Cardiol

      巻: 3 ページ: 338-344

    • DOI

      10.1016/j.jjcc.2011.01.009

    • 査読あり
  • [学会発表] Micro RNA Could Play Key Roles in Progression of Myocardial Fibrosis in Patients with Heart Failure2011

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita K, Izawa H, et al
    • 学会等名
      米国循環器学会(AHA 2011)
    • 発表場所
      オーランド、米国
    • 年月日
      2011-11-14

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi