• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

機械的負荷および自律神経活動が心不全心の不整脈易発生基盤に及ぼす影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21590920
研究機関独立行政法人国立循環器病研究センター

研究代表者

稲垣 正司  独立行政法人国立循環器病研究センター, 循環動態制御部, 室長 (80359273)

キーワード臨床心血管病態学 / 不整脈 / 電気生理学
研究概要

本研究では、自律神経活動および機械的負荷の変化が不全心の電気生理学的特性におよぼす時空間的影響を光学的心筋活動電位マッピング法を用いて詳細に検討し、コンピュータ・シミュレーションによる理論的解析を加えることによって、慢性心不全患者における致死性不整脈の易発生基盤を解明することを目的としている。本年度は、心筋梗塞後の心不全心蔵を対象として自律神経刺激および機械的負荷が心臓の電気生理学的特性におよぼす急性効果について検討を行なった。ラットを用いて左冠動脈前下行枝の結紮により心筋梗塞を作成した。4週後に自律神経つきランゲンドルフ潅流心標本を作成し、交感神経および迷走神経を刺激しながら心表面電位の光学的活動電位マッピングを行った。交感神経刺激は非梗塞部位では活動電位持続時間を短縮させたが、梗塞部位では活動電位持続時間の短縮は小さかった。その結果、交感神経刺激によって活動電位持続時間の空間的不均一性は大きくなった。迷走神経刺激は、交感神経刺激を同時に行なっている場合に活動電位持続時間を延長させ、空間的不均一性を小さくした。心筋梗塞後の心不全心臓においては交感神経刺激により電気的に不安定化し、迷走神経刺激は交感神経刺激により電気的に不安定化した心臓を安定化させると考えられた。また、ランゲンドルフ潅流心標本の左心室にバルーンを挿入し、パルス状に拡張させて機械的負荷を与えた。心電図上のT波付近の時相に拡張パルスを加えると期外収縮が発生した。期外収縮は拡張パルスにより大きく伸展される梗塞部周辺から発生していた。特定の時相に加えた拡張パルスでは期外収縮から心室細動が誘発された。これは心筋梗塞後心臓における突然死の機序の一部である可能性がある。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 重回帰分析を用いた致死性不整脈検出アルゴリズムに関する検討2010

    • 著者名/発表者名
      阿部誠、テルマ・スガイ・ケイコ、吉澤誠、山家智之、清水一夫、後藤萌、稲垣正司、杉町勝、砂川賢二
    • 雑誌名

      生体医工学

      巻: 48 ページ: 577-583

  • [学会発表] Medetomidine, an alpha2 adrenergic agonist enhances acetylc holine release from cardiac vagal nerve endings through central action.2010

    • 著者名/発表者名
      Shuji Shimizu, Tsuyoshi Akiyama, Toru Kawada, Masashi Inagaki, Atsunori Kamiya, Toshiaki Shishido, Shunji Sano, Mikiyasu Shirai, Masaru Sueimachi.
    • 学会等名
      ESC Congress 2010
    • 発表場所
      ストックホルム
    • 年月日
      2010-08-30
  • [学会発表] 未来先進治療を支えるシミュレーション技術2010

    • 著者名/発表者名
      稲垣正司
    • 学会等名
      第31回日本循環制御医学会総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-05-29
  • [学会発表] 急性期からの迷走神経の慢性電気刺激は心筋梗塞ラットの致死性不整脈と心臓リモデリングを抑制する2010

    • 著者名/発表者名
      李梅花、稲垣正司、鄭燦、川田徹、上村和紀、宍戸稔聡、杉町勝
    • 学会等名
      第31回日本循環医学会総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-05-28

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi