研究課題
我々は、心血管疾患における炎症反応の役割とそれと利用した新たな治療法の開発を目的に研究を行ってきた。特に、最近、感染の関与しない炎症にインフラマソームと呼ばれるシグナル分子複合体が重要な役割を果たしていることが明らかとされ、申請者は、このインフラマソームの中心構成分子であるASCが血管傷害後の初期炎症反応に重要であることを見出した。そこで、本研究では、虚血後血管新生におけるインフラマソームの関与について検討した。マウス(B6)に下肢虚血を作成すると虚血組織においてマクロファージを中心とした炎症細胞浸潤とVEGFなどの血管新生因子の発現が増加したが、ASCノックアウト(ASC-KO)マウスでは虚血後血管新生およびレーザードップラー血流計で測定した血流には有意な差を認めなかった。次に、動脈硬化におけるインフラマソームの役割を検討するため、動脈硬化のモデルマウスであるapoE-KOマウスにASC-KOマウスを掛け合わせたダブルKOマウスを作成し、現在、このDKOマウスに高脂肪食を負荷して動脈硬化におけるASCの役割を検討している。今後、心血管疾患でのASCおよびインフラマソームの役割をより詳細に検討することにより、これらの疾患を標的とした新たな治療法の開発が期待される。
すべて 2009
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)
Arterioscler Thromb Vasc Biol 29(10)
ページ: 1407-1408
Current Pharmaceutical Design 15
ページ: 2759
Circulation Journal 73(11)
ページ: 2148-2153
Biochem Biophys Res Commun 381
ページ: 654-659