• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

血管病変におけるNotchシグナルの役割の解析と制御による血管病治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21590950
研究機関名古屋大学

研究代表者

竹下 享典  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (70444403)

研究分担者 成 健武  名古屋大学, 医学系研究科, 講師 (30378228)
キーワード動脈硬化 / Notchシグナル / 平滑筋 / 単球
研究概要

本研究では、動脈硬化病変の形成の過程にNotchシグナルが関与しているのか、そしてこれに対して薬物によって介入して治療に導けるか、について検討することを目的とした。Notch受容体の動脈硬化病変における役割を明らかにするために、まず、ヒト動脈硬化病変および動脈硬化モデルであるapolipoprotein E欠損マウスの病理組織で発現を確認したところ、病変の平滑筋、炎症細胞においてNotch1受容体の発現が増加していた。動脈硬化病変の進展には炎症細胞、特に単球の浸潤が重要な過程である。そこで、マウス腹腔より単離した単球を用いて、Notch受容体阻害薬であるgamma-secretase阻害薬が濃度依存性に遊走能が抑制されるのを観察した。実際にマウス動脈硬化モデルに、gamma-secretase阻害薬を投与したところ、動脈硬化病変形成は抑制された。病変においては炎症細胞浸潤も抑制されており、Notchシグナルの阻害は炎症反応を抑制して、結果動脈硬化を抑制すると考えられた。
そこで、apolipoprotein E欠損マウスとNotch1ヘテロ欠損マウスを交配して、ApoEKO/Notch1KOマウスの病理所見を観察した。ヘテロ欠損マウスはNotchシグナルの発現は野生種の半分であり、発現の抑制が不十分であるためか、動脈硬化所見に大きな変化を認めなかった。一方、gamma-secretaseはNotch1のみならずすべてのNotchシグナルを強力に抑制することから、炎症反応を含めた動脈硬化治療のためのNotchシグナルの抑制は、内膜増殖、虚血部位の血管新生よりも強く行う必要があると考えられた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Ca(2+) channel blocker benidipine promotes coronary angiogenesis and reduces both left-ventricular diastolic stiffness and mortality in hypertensive rats2010

    • 著者名/発表者名
      Nishizawa T, Cheng XW, Takeshita K, Murohara T, et al
    • 雑誌名

      J Hypertens

      巻: 29 ページ: 1515-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of acarbose on carotid intima-media thickness in patients with newly diagnosed impaired glucose tolerance or mild type 2 diabetes mellitus : A one-year, prospective, randomized, open-label, parallel-group study in Japanese adults with established coronary artery disease2010

    • 著者名/発表者名
      Koyasu M, Takeshita K, Amano T, Yoshikawa D, Matsubara T, Murohara T, et al
    • 雑誌名

      Clin Ther

      巻: 32 ページ: 1610-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Notch Signaling Regulates Endothelial Progenitor Cell Activity During Recovery From Arterial Injviry in Hypercholesterolemic Mice2010

    • 著者名/発表者名
      Ii M, Takeshita K, Ibusuki K, Luedemann C, Asahara T, Liao JK, Losordo DW, et al
    • 雑誌名

      Circulation

      巻: 121 ページ: 1104-12

    • 査読あり
  • [学会発表] Chronic restraint stress evokes adipose tissue inflammation to exacerbate insulin resistance and a procoagulant state in a murine model2010

    • 著者名/発表者名
      内田恭寛、竹下享典
    • 学会等名
      第18回日本血管生物医学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-11-12
  • [備考]

    • URL

      http://www.athero.org/commentaries/comm923.asp

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi