• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ミネラルコルチコイド受容体を介したグルココルチコイドによる血管内皮障害機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21590955
研究機関徳島大学

研究代表者

赤池 雅史  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (90271080)

研究分担者 岩瀬 俊  徳島大学, 病院, 助教 (10403718)
キーワードグルココルチコイド / ミネラルコルチコイド / 血管内皮細胞 / 酸化ストレス / 一酸化窒素
研究概要

本研究ではミネラルコルチコイド受容体(MR)を介したグルココルチコイド(GC)による血管内皮障害機構の解明を目的とした。今年度はヒト臍帯静脈内皮細胞培養系において、選択的MR阻害薬であるエプレレノンを10^<-7>、10^<-6>、10^<-5>Mの最終濃度で添加し、その8時間後から内因性GCであるハイドロコルチゾンおよび合成GCであるメチルプレドニゾロンを10^<-7>、10^<-6>、10^<-5>Mの最終濃度で添加し、GC応答配列によるdual-luciferase reporter assayを用いた転写活性評価、dihydroethidium染色によるsuperoxide産生評価、ならびにウエスタンブロッティングによる内皮型一酸化窒素合成酵素(eNOS)の蛋白発現および活性化(Ser1177リン酸化)の評価を行った。ハイドロコルチゾンおよびメチルプレドニゾロンによるGC応答配列の転写活性亢進は、エプレレノンにより濃度依存性に抑制された.また、ハイドロコルチゾンおよびメチルプレドニゾロンによるsuperoxide産生増加はエプレレノン10^<-5>Mにより抑制され、eNOSの発現および活性化の抑制は、エプレレノンにより濃度依存性に改善した。これらの結果はGC過剰がMR活性化を介して血管内皮細胞での酸化ストレス増大とNO産生低下をきたし、血管内皮機能低下を惹起することを示唆するものである。エプレレノンはGC過剰による高血圧ならびに動脈硬化症などの心血管合併症に対して予防・治療薬となる可能性がある。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] High plasma aldosterone concentration is a novel risk factor of cognitive impairment in patients with hypertension2011

    • 著者名/発表者名
      八木秀介
    • 雑誌名

      Hypertens Res

      巻: 34 ページ: 74-78

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plasma heparin cofactor II activity is inversely associated with left atrial volume and diastolic dysfunction in humans with cardiovascular risk factors2011

    • 著者名/発表者名
      伊勢孝之
    • 雑誌名

      Hypertens Res

      巻: 34 ページ: 225-231

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation of peroxisome proliferator-activated receptor α in megakaryocytes reduces platelet-derived growth factor-BB in platelets2011

    • 著者名/発表者名
      橋詰俊二
    • 雑誌名

      J Atheroscler Thromb

      巻: 18 ページ: 138-147

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Androgen-androgen receptor system counteracts doxorubicin-induced cardiotoxicity in male mice2010

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Y, Aihara K, Akaike M, et al
    • 雑誌名

      Mol Endocrinol

      巻: 24 ページ: 1338-1348

    • DOI

      DOI:10.1210/me.2009-0402

    • 査読あり
  • [雑誌論文] eNOS-independent Protective Action of Statin Against Angiotensin II-induced Atrial Remodeling via Reduced Oxidant Injury.2010

    • 著者名/発表者名
      八木秀介
    • 雑誌名

      Hypertension

      巻: 55 ページ: 918-923

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dehydroepiandrosterone sulfate is inversely associated with sex-dependent diverse carotid atherosclerosis regardless of endothelial function2010

    • 著者名/発表者名
      吉田守美子
    • 雑誌名

      Atherosclerosis

      巻: 212 ページ: 310-315

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diagnostic utility of cardiac magnetic resonance for detection of cardiac involvement in female carriers of Duchenne muscular dystrophy2010

    • 著者名/発表者名
      岩瀬俊
    • 雑誌名

      Heart Asia

      巻: 2 ページ: 52-55

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heparin Cofactor II protects against angiotensin II-induced cardiac remodeling via attenuation of oxidative stress in mice.2010

    • 著者名/発表者名
      上田由佳
    • 雑誌名

      Hypertension

      巻: 56 ページ: 430-436

    • 査読あり
  • [学会発表] ピタバスタチンによる血管内皮細胞での一酸化窒素合成酵素の発現亢進作用とその機序の検討2010

    • 著者名/発表者名
      赤池雅史
    • 学会等名
      第33回日本高血圧学会総会
    • 発表場所
      福岡国際会議場、福岡市
    • 年月日
      2010-10-16
  • [学会発表] Detection of Myocardial Damage in Female Carriers of Duchenne Muscular Dystrophy using Cardiac Magnetic Resonance2010

    • 著者名/発表者名
      岩瀬俊
    • 学会等名
      ESC Congress 2010
    • 発表場所
      Stockholm, Sweden
    • 年月日
      2010-08-29
  • [学会発表] Glucocorticoid Excess Causes Vascular Endothelial Cell Dysfunction through Activation of Mineralocorticoid Receptor2010

    • 著者名/発表者名
      赤池雅史
    • 学会等名
      International Society of Heart Research
    • 発表場所
      京都国際会議場、京都市
    • 年月日
      2010-05-16
  • [図書] 特発性大腿骨頭壊死症の基本とup to date2010

    • 著者名/発表者名
      赤池雅史
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      金芳堂

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi