研究課題/領域番号 |
21590959
|
研究機関 | 兵庫医科大学 |
研究代表者 |
辻野 健 兵庫医科大学, 医学部, 非常勤講師 (90283887)
|
研究分担者 |
増山 理 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (70273670)
川端 正明 兵庫医科大学, 医学部, 講師 (70411999)
内藤 由朗 兵庫医科大学, 医学部, 助教 (10446049)
|
キーワード | 鉄 / 貧血 / メタボリックシンドローム / ピモニダゾール / 低酸素 / レニン・アンジオテンシン系 / 糖尿病性腎症 / 酸化ストレス |
研究概要 |
肥満糖尿病高血圧モデル(OLETF)では加齢に従い食塩感受性高血圧、2型糖尿病を発症するメタボリックシンドロームのモデル動物であり、腎障害、左室拡張能異常が出現する。ラットの飼料はベースとなる糖質・脂質・タンパク質・繊維分にミネラルMixを追加することにより作製される。我々はミネラルMixに通常含まれるFeC_6H_5O_7/5H_2O(0.6%)を抜いた鉄欠乏食を作製し、以下のような検討を行った。まず8週齢のOLETFラットとLETOラットにおいて、体重測定、血圧測定、蓄尿、採血、心エコーを行った。10週齢から以下の各群に分け、特別食を開始した。すなわち(1)OLETF高食塩高脂肪正鉄食群:HFD32+8%NaCl飲水(2)OLETF高食塩高脂肪低鉄食群:HFD32(低Fe)+8%NaCl飲水(3)OLETF高食塩高脂肪正鉄降圧薬群:HFD32+8%NaCl飲水+ヒドララジン3mg/kg/day投与(4)LETO(正常コントロール):常食の4群である。その後4週間おきに体重測定、血圧測定、蓄尿、採血、心エコーを行った。34週齢ですべて安楽死させ臓器サンプルを得た。心エコー検査の収縮能の指標(%FS)、拡張能の指標(E/A、Dct)において有意差が認められなかったが、タンパク尿がOLETF高食塩高脂肪低鉄食群で減少したため腎臓を中心に検討を行った。その結果、低鉄食群では正鉄食群に比して、貧血を呈したにもかかわらず,腎臓の低酸素の指標であるピモニダゾール染色は低下していた。その機序としては酸化ストレスマーカーである4HNEの免疫染色が減弱していたことから、鉄制限による酸化ストレスの低下が腎血流の改善につながったのではないかと考えた。またアンジオテンシノーゲンmRNA発現が低下していたことから腎組織内のレニン・アンジオテンシン系も抑制されたこともその一因であると考えられた。
|