• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

創薬の可能性:新規ペプチド型合成HDLの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21590960
研究機関福岡大学

研究代表者

朔 啓二郎  福岡大学, 医学部, 教授 (40183371)

研究分担者 太田 孝男  琉球大学, 医学部, 教授 (70185271)
三浦 伸一郎  福岡大学, 医学部, 准教授 (20343709)
キーワードApoA-1模倣ペプチド / コレステロール逆転送系 / 心筋梗塞 / 抗炎症作用
研究概要

高比重リポ蛋白(HDL)を標的としたHDL targeted therapyが抗動脈硬化治療として注目されている。我々は、新しいApoA-I模倣ペプチドとしてFukuoka ApoA-1 mimetic peptide(FAMP)の作成に成功し、コレステロール逆転送系への効果を証明した。FAMPには多面的効果(抗炎症、血管新生、抗アポトーシスなど)も期待され、心筋梗塞後の予後改善に役立つ可能性が示唆されたため、今回、その効果を検討した。マウスを用いて心筋梗塞モデルを作製した。バッファー投与群(コントロール群)、FAMP低用量群(10mg/kg),FAMP高用量群(50mg/kg)をそれぞれ腹腔内へ投与を行い、7日後に効果を検討した。FAMP投与により総コレステロールやHDLコレステロール値は、3群間で全く差が認められず、血圧や心拍数への影響も見られなかった。梗塞サイズやアポトーシスに差は認められなかったが、FAMP高用量群の生存率の改善を認めた。MCP-1等の抗炎症作用もFAMP高用量投与群において確認された。更に、ANFやCTGF等は低用量群で有意に上昇し、心筋構造破壊を抑制、心破裂を予防する機序が血管新生作用や抗炎症作用によりもたらされている可能性が示唆された。また、In vitroにおける検討においても、FAMPをHDL分画とインキュベーションし、細胞へ投与すると、内皮細胞管腔形成促進作用および抗炎症作用(細胞からのMCP-1やIL-6の分泌抑制)が確認された。FAMPによるHDL治療は、動脈硬化の退縮のみならず、心筋梗塞の予後改善、特に、急性期での突然死予防において非常に期待される新たな治療戦略の1つであることが示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] HDL研究からHDL治療へ2011

    • 著者名/発表者名
      朔啓二郎、上原吉就、三浦伸一郎、谷川宏之、張波、木谷嘉博、今泉聡、Srinivasa T.Reddy
    • 雑誌名

      循環器専門医

      巻: 19 ページ: 8-16

  • [雑誌論文] Antiatherogenic effects of newly-developed apolipoprotein A-I mimetic peptide/phospfolipid complexes against aorticplaque burden in Watanabe-heritable hyperlipidemic rabbits2011

    • 著者名/発表者名
      Iwata A, Miura S, Zhang B, Imaizumi S, Uehara Y, Shiomi M, Saku K
    • 雑誌名

      Atherosclerosis

      巻: 218 ページ: 300-307

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脂質異常症の今を識るHDLを増やす薬物療法2011

    • 著者名/発表者名
      朔啓二郎、張波、野田慶太
    • 雑誌名

      Heart View

      巻: 15 ページ: 959-966

  • [学会発表] FAMP, a Novel Fukuoka University Apo A-I Mimetic Peptide, Promotes Macrophage Reverse Cholesterol Transport in Vivo2011

    • 著者名/発表者名
      Tanigawa H., Miura S., Uehara Y., Saku K.
    • 学会等名
      The 75^<th> Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-08-03
  • [学会発表] FAMP, a Novel Apo A-I Mimetic Peptide Improved the Survival Rat in Myocardial Infarction Model Mice2011

    • 著者名/発表者名
      Yahiro E, Kiya Y, Tanigawa H, Uehara Y, Miura S, Saku K
    • 学会等名
      The 75^<th> Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-08-03
  • [学会発表] A Newly Developed Symmetrical Mimetic Peptide of ApoA-I Promotes HDL via ABCA1-Mediated Cholesterol Efflux2011

    • 著者名/発表者名
      Uehara Y, Ando S, Abe Sm, Oniki K, Yahiro E, Miura S, Saku K
    • 学会等名
      The 75^<th> Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-08-03
  • [学会発表] A Novel Short ApoA-I Mimetic Peptide Constructs Pre-Beta HDL in vitro and in vivo2011

    • 著者名/発表者名
      Uehara Y, Ando S, Yahiro E, Oniki K, Abe S, Tanigawa H, Miura S, Saku K
    • 学会等名
      The 75^<th> Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-08-03

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi