• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

遷延する慢性感染が慢性閉塞性肺疾患の免疫応答に与える影響とその機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21590964
研究機関京都大学

研究代表者

室 繁郎  京都大学, 医学研究科, 院内講師 (60344454)

研究分担者 星野 勇馬  京都大学, 医学研究科, 助教 (00378746)
伊藤 功朗  京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (40447975)
成石 浩司  岩手医科大学, 歯学部, 准教授 (00346446)
小川 恵美子  滋賀医科大学, 保健管理センター, 講師 (00378671)
キーワード慢性閉塞性肺疾患 / 気道炎症 / 歯周病
研究概要

慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、慢性炎症性疾患であり、全身炎症を伴うことが判ってきた。本研究では、歯周病合併により歯周の慢性感染・口腔内細菌の増加とsubclinical recurrent aspirationがCOPDの慢性炎症に影響を及ぼしているとの仮説を想定し、嚥下機能・歯周病抗体価が慢性炎症に与える影響とCOPDの病態との関連を検討するものである。平成21年より、外来COPD患者において、嚥下反射機能検査・血清中歯周病抗体価・血清中炎症性サイトカイン濃度・炎症細胞におけるMAPK活性化の評価を施行し、前向き観察研究にて、呼吸機能の推移や画像上の気腫化の進展の程度・増悪頻度など、COPDの予後に関連する因子との関連についての検討を継続中である。現時点では、予想に反し、歯周病抗体価の低値群が、歯周病抗体価高値群に比して増悪回数が頻回であるという結果であった。歯周病抗体価の低値群同時に測定したIL-4, IL-7が高い傾向にあり、なんらかの液性免疫状態の変化がCOPD増悪と関連していることが示唆された。引き続き症例を蓄積し、解析を継続する予定である。また、細菌菌体成分(Lipopolysaccharide : LPS)が誤嚥により、気道上皮に接触する状況を仮定し、ヒト気道上皮にLPS刺激を加えたところ、気道上皮からConnective tissue growth factorの分泌が確認され、気道リモデリングに関与していることが示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Lipopolysaccharide induced connective tissue growth factor gene expression in human bronchial epithelial cells.2010

    • 著者名/発表者名
      西岡慶喜、小川恵美子、室繁郎
    • 雑誌名

      Respirology

      巻: 15(4) ページ: 134-138

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CT scan findings of emphysema predict mortality in COPD.2010

    • 著者名/発表者名
      春名茜、室繁郎
    • 雑誌名

      Chest

      巻: 138(3) ページ: 635-640

    • 査読あり
  • [学会発表] A single nucleotide polymorphism in NOD2 gene was associated with pathogenesis and severity of COPD2010

    • 著者名/発表者名
      黄瀬大輔、小川恵美子、室繁郎
    • 学会等名
      ヨーロッパ呼吸器学会
    • 発表場所
      バルセロナ(スペイン)
    • 年月日
      2010-09-19
  • [学会発表] 血清歯周病抗体価とCOPD(慢性閉塞性肺疾患)増悪との関連性2010

    • 著者名/発表者名
      高橋珠紀、室繁郎、三嶋理晃
    • 学会等名
      第75回日本インターフェロン・サイトカイン学会学術集会
    • 発表場所
      北九州国際会議場
    • 年月日
      2010-06-25

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi