• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

難治性炎症性肺疾患の病態におけるPGD2/CRTH2経路を介した免疫制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 21590971
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

浅野 浩一郎  慶應義塾大学, 医学部, 准教授 (60192944)

研究分担者 小熊 剛  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (20255441)
福永 興壱  慶應義塾大学, 医学部, 共同研究員 (60327517)
キーワード喘息 / 肺線維症 / プロスタグランジン / CRTH2
研究概要

喘息、肺線維症などの炎症性肺疾患におけるPGD_2受容体CRTH2を介した免疫制御機構の本態を、(1)病原体による自然免疫系の活性化が喘息気道の炎症・過敏性増悪をきたす過程でのPGD_2/CRTH2経路とIL-17/Th17細胞とのクロストークの存在とその意義を明らかにすること、(2)肺線維症モデルにおいてPGD_2/CRTH2経路が炎症収束を促進する機序を明らかにすることの2点に注目して検討を行った。(1)については、強力なTh2型炎症を誘導する病原体成分であるアスペルギルス抽出物を用いた喘息モデルを確立し、現在、IL-17ノックアウトマウス、CRTH2ノックアウトマウスで検討中である。(2)についてはCRTH2ノックアウトマウスではIL-10とIL-17の産生が低下していること、CRTH2ノックアウトマウスに野生型マウスの牌細胞を移入すると炎症・線維化か軽減することを見出し、牌細胞中に存在するIL-10/IL-17産生細胞がCRTH2を介して肺の免疫制御を行っていることが示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] The anti-inflammatory and pro-resolving mediator Resolvin E1 protects mice from bacterial pneumonia and acute lung injury2010

    • 著者名/発表者名
      H.Seki, K.Asano, et al.
    • 雑誌名

      J Immunol 184

      ページ: 836-843

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Strain-specific phenotypes of airway inflammation and bronchial hyperresponsiveness induced by epicutaneous allergen sensitisation in BALB/c and C57BL/6 mice2010

    • 著者名/発表者名
      M.Kodama, K.Asano, et al.
    • 雑誌名

      Int Arch Allergy Immunol 152(印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] プロスタグランジンD_2と受容体2009

    • 著者名/発表者名
      浅野浩一郎
    • 学会等名
      第59回日本アレルギー学会秋期学術大会
    • 発表場所
      秋田
    • 年月日
      2009-10-31

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi