• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

血管内皮間葉系細胞転換機序を標的とした肺線維症および肺高血圧症の治療戦略の構築

研究課題

研究課題/領域番号 21590987
研究機関名古屋大学

研究代表者

橋本 直純  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (30378020)

研究分担者 長谷川 好規  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (20270986)
今泉 和良  藤田保健衛生大学, 大学院・医学研究科, 教授 (50362257)
キーワード肺線維症 / 血管内皮間葉系細胞転換 / 線維芽細胞 / 低酸素
研究概要

我々は血管内皮由来肺線維芽細胞の存在を明.らかにした中で有意な上昇を認めたtwistによる肺癌細胞におけるEMT誘導効果を検討して、2011年にMol Carcinogに報告した(2011 doi: 10.10021mc.20802.)。低酸素状態はtwist誘導を介したEMT誘導因子であることが報告されていて、Endothelial-mesenchymal transition (Endothelial-MT)を介した血管内皮由来肺線維芽細胞の線維化病変形成への関与が線維化病変に低酸素状態をもたらし、更なるEMT形成を引き起こすと仮定した(Tissue microenvronment)。一方、低酸素血症(PaO2/FIO2 ratio)によって定義される急性肺傷害の急性期には血清サーファクタントプロテインD(SP-D)の上昇が認められるが、線維化期に認める遷延化低酸素状態でのSP-Dの推移は明らかにされていない。肺線維症病態形成における低酸素化状態の重要性を評価するために、SP-D発現を上皮細胞特異的マーカーとして低酸素状態におけるSP-D発現の変化を評価した。ブレオマイシン誘導肺傷害モデルを作成して線維化病変に低酸素化状態を確認した。また、肺傷害急性期にはSP-D上昇を認める一方、線維化期にはSP-D低下を確認した。また、24時間の急性低酸素暴露において肺上皮細胞でのSP-D発現上昇を認める一方で、72時間の遷延化低酸素暴露においてはSP-Dの発現抑制を示すことをin vitroの実験で確認した。さらに、遷延化低酸素暴露においてtwistの発現上昇を認めるとともにEMT誘導を確認できた。これらの知見を現在英文投稿中である。これらの知見は、線維化によってもたらされる低酸素化状態が更なる線維化病変の形成に重要な役割を示していると考えられ治療標的になりうると結論付けられた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Quercetin protects against pulmonary oxidant stress via hemeoxygenase-1 induction in lung epithelial cells2012

    • 著者名/発表者名
      Yuta Hayashi, Naozumi Hashimoto, 5番目
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 417 ページ: 169-174

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acute exacerbation of IPF following diagnostic bronchoalveolar lavage procedures2012

    • 著者名/発表者名
      Koji Sakamoto, Naozumi Hashimoto, 7番目
    • 雑誌名

      Respir Med

      巻: 106 ページ: 436-442

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of the transcription factor twist in phenotype alteration through epithelial-mesenchymal transition in lung cancer cells2011

    • 著者名/発表者名
      Naozumi Hashimoto
    • 雑誌名

      Mol Carcinog

      巻: E1 ページ: 1-11

    • DOI

      DOI 10.1002/mc.20802

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mesenchymal Stem Cells Stably Transduced with a Dominant-Negative Inhibitor of CCL2 Greatl Attenuate Bleomycin-Induced Lung Damage2011

    • 著者名/発表者名
      Sigeki Saito, Naozumi Hashimoto, 3番目
    • 雑誌名

      Am J Pathol

      巻: 179 ページ: 1088-1094

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Capsaicinoids regulate airway anion transporters through Rhokinase- and cAMP-dependent mechanisms2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Hibino, Naozumi Hashimoto, 7番目
    • 雑誌名

      Am J Respir Cell Mol Biol

      巻: 45 ページ: 684-691

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Attenuation of TGF-ss-Stimulated Collagen Production in Fibroblasts by Quercetin-Induced HO-12011

    • 著者名/発表者名
      Toshinobu Nakamura, Naozumi Hashimoto, 6番目
    • 雑誌名

      Am J Respir Cell Mol Biol

      巻: 44 ページ: 614-620

    • 査読あり
  • [学会発表] Inhibition of TGFbeta induced epithelial mesenchymal transition in lung cancer by modulation of PTEN c-terminal tail2011

    • 著者名/発表者名
      Naozumi Hashimoto
    • 学会等名
      日本癌学会総会
    • 発表場所
      日本、名古屋
    • 年月日
      2011-10-04
  • [学会発表] Inspiratory capacity is a new preoperative risk predictor in the patients with lung cancer undergoing surgical resection2011

    • 著者名/発表者名
      Naozumi Hashimoto
    • 学会等名
      European Respiratory Society Congress
    • 発表場所
      オランダ、アムステルダム
    • 年月日
      2011-09-27
  • [学会発表] Inhibition of Hypoxia-induced phenotype alterations through epithelial-mesenchymal transition (EMT) in lung cancer by gene modulation of phosphorylation sites in tumor suppressor PTEN2011

    • 著者名/発表者名
      Naozumi Hashimoto
    • 学会等名
      European Respiratory Society Congress
    • 発表場所
      オランダ、アムステルダム
    • 年月日
      2011-09-26
  • [学会発表] A critical involvement of chronic obstructive pulmonary disease as a preoperative risk factor in the patients with lung cancer undergoing surgical resection2011

    • 著者名/発表者名
      Naozumi Hashimoto
    • 学会等名
      American Thoracic Society 2011 International conference
    • 発表場所
      アメリカ、デンバー
    • 年月日
      2011-05-17

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi