• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

肺癌に対する、癌抗原WT1を標的としたペプチドワクチン療法

研究課題

研究課題/領域番号 21590991
研究機関大阪大学

研究代表者

岡 芳弘  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (20273691)

研究分担者 武田 吉人  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (40452388)
キーワードWT1 / 肺癌 / 免疫療法 / ペプチドワクチン
研究概要

手術不能でかつ他の薬剤に抵抗性と考えられる進行期肺癌患者にWT1ペプチドワクチンを投与する臨床試験を前年度から継続して行っているが、その症例をさらに蓄積することができた。肺癌と同様に重要な胸部悪性腫瘍である胸腺癌・胸腺腫の手術不能かつ他の治療に抵抗性と考えられる症例に関しても、WT1ペプチドワクチン投与症例を蓄積することができた。また、被験者(患者)それぞれから得られた末梢血リンパ球などの検体を詳細な免疫学的解析のために保存・蓄積した。
マウスモデルを用いて、WT1ペプチドワクチンとIFN-βの併用療法は、それぞれの単独療法よりも高率に腫瘍を拒絶することを示した。その効果増強メカニズムとして、WT1特異的CTL活性の増強やNK活性の増強の関与を示唆するデータを得た。この結果は、この併用療法が臨床の場でも癌に対するすぐれた免疫療法になる可能性を示すものである。
担癌患者(固形癌)の末梢血中のWT1特異的CTLが用いているTCRのBV gene familyと健常人のそれを、それぞれのCTLをsingle cell-sortしそのTCRをsequenceすることにより解析・比較した。その結果、担癌患者のWT1特異的CTLのTCRのそれぞれのBV gene familyの使用頻度は健常人におけるそれを反映していた。これは、ある特定のBV gene familyを持つCTLが健常時における腫瘍発生に対する免疫監視だけでなく癌が形成された後の免疫的攻撃にも一定の役割を果たしている可能性など、肺癌などの固形癌患者における抗腫瘍免疫反応のメカニズムを考える上で重要な示唆を与える結果である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Enhanced tumor immunity of WT1 peptide vaccination by interferon-β administration2012

    • 著者名/発表者名
      Nakajima H., et al
    • 雑誌名

      Vaccine

      巻: 30 ページ: 722-729

    • DOI

      10.1016/j.vaccine.2011.11.074

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biased usage of T cell receptor β-chain variable region genes of Wilms' tumor gene (WT1)-specific CD8^+ T cells in patients with solid tumors and healthy donors2012

    • 著者名/発表者名
      Morimoto S., et al
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 103 ページ: 408-414

    • DOI

      10.1111/j.1349-7006.2011.02163.x

    • 査読あり
  • [学会発表] WT1 peptide vaccination combined with IFN-β enhances tumor rejection in a mice model2011

    • 著者名/発表者名
      Nakajima H., et al
    • 学会等名
      第70回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2011-10-04

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi