研究課題/領域番号 |
21591020
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
和田 健彦 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (90447409)
|
研究分担者 |
南学 正臣 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (90311620)
稲城 玲子 東京大学, 医学部附属病院, 特任研究員 (50232509)
田中 哲洋 東京大学, 保健健康推進本部, 助教 (90508079)
|
キーワード | 糸球体足細胞 / 小胞体ストレス / 蛋白尿 / アポトーシス / 分子シャペロン / グルコース / 低酸素 / 虚血再灌流モデル |
研究概要 |
本研究では糖尿病性腎症などの蛋白尿関連腎症の発症と進展に寄与している糸球体足細胞傷害の機序として種々の小胞体ストレスの関与を詳細に検討し、小胞体ストレス応答制御による糸球体障害の治療法の確立を目指している。初年度においては、すでに研究代表者らが確立したマウス温度感受性培養糸球体足細胞に、生体内での代謝性ストレスの代表格である(1)高グルコース負荷(2)低酸素負荷を行い、これらに対する細胞応答について検討を行った。 (1)高グルコース負荷・低グルコース負荷:検討した条件の範囲では、アポトーシスを含めた細胞死に直接の影響は認められなかったが、小胞体ストレス応答の一つである分子シャペロンの発現の変化が認められた。現在、分子シャペロンの下流に当たる分子の発現やリン酸化を検討しており高血糖条件下や低血糖条件下における小胞体ストレス応答の全容を解明しつつあるところである。 (2)低酸素負荷:我々のグループの予備実験ならびにドイツのグループの報告により、ラットの慢性腎臓病モデルやヒトの腎生検組織において糸球体足細胞が低酸素状態にある可能性が示唆された。我々は2種類の低酸素条件(1%酸素・0.2%酸素)で分化済みの足細胞ならびに分化途上の足細胞に刺激を行い、小胞体ストレス応答を含めた細胞応答を観察した。直接的に細胞死に至らない条件において、現時点で小胞体ストレス応答の1つの経路でmRNAレベル・蛋白レベルともに明確な変化が観察されている。また、細胞死や形態変化に及ぼす影響についても検討を進めており生体内の慢性腎臓病の状況下における低酸素刺激に対する細胞応答の1つとして小胞体ストレス応答が解明され次第、そこに介入することによる治療応用の可能性について検討していく予定である。 現在、これらの検討と並行して、虚血再灌流モデルを初めとする動物モデルにおける小胞体ストレス応答について免疫組織化学染色などを用いて検討している。
|