研究課題
血清学的に高IgG4血症をもち、病理学的に病変組織中への顕著なIgG4陽性形質細胞浸潤を呈する全身性の多臓器障害性の疾患を全身性IgG4関連疾患と呼ぶことが提唱され、IgG4関連尿細管間質性腎炎の存在が明らかにされてきている。2001年Hamanoらが、自己免疫膵炎を報告して以来、様々な病態での高IgG4血症との関連が報告されている。腎障害もそのうちの一つであり、症例報告数は増加している。このIgG4の高値を示す病態は、相互に合併することが多いことも示され、IgG4が関連する全身性疾患(IgG4-related systemic disease)の存在が提唱されるようになってきた。日本腎臓学会では、IgG4関連腎症(IgG4 related kidney disease)の診断基準、診断のアルゴリズムを提唱するために、我が国の症例の組織、臨床所見を集積する臨床研究を開始した。私はワーキンググループの一員として、特徴的なIgG4産生の亢進がどのような免疫状況下で起こるのかを明らかにするために、生検腎組織からのサイトカインmRNAの発現を解析し、シェーグレン症候群、サルコイドーシス、本態性間質性腎炎などの他疾患による間質性腎炎のそれと比較した。IgG4関連腎疾患の発現サイトカインパターンは非常に特徴的であり、Th2とTregが中心的に働いている病態であった。この病態は、寄生虫の持続感染時と同様のパターンである。今後は、寄生虫感染マウスを用いて、この特異な免疫環境に於ける自己免疫疾患の表現型はどのように変遷していくかを解析する予定である。
すべて 2011 2010
すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (3件)
肝胆膵
巻: 62 ページ: 757-761
Clin Exp Nephrol
巻: 19 ページ: 25-29
Br J Dermayol
巻: In press
日腎会誌
巻: 52 ページ: 141-146
Allergy, Asthma & Clinical Immunology
巻: 7 ページ: doi:10.1186/
Annual Review腎臓
巻: 2010 ページ: 114-118
九州リウマチ
巻: 30 ページ: 60-65
Prostaglandins Other Lipid Mediat
巻: 28 ページ: 14-19
Renal Failure 32
巻: 13 ページ: 849-854
Mod Rheumatol
巻: 30 ページ: 343-352
Therapeutic Research
巻: 31 ページ: 1218-1220
巻: 30 ページ: 33-37
臨床と研究
巻: 87 ページ: 221-225
巻: 87 ページ: 1255-1261