• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

神経変性疾患の分子遺伝学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21591066
研究機関北海道大学

研究代表者

矢部 一郎  北海道大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (60372273)

キーワード脊髄小脳変性症 / PRKCG / ミトコンドリア / 筋エネルギー代謝
研究概要

本研究では、1)ミトコンドリア遺伝子重複変異を伴う家系の臨床像の検討を行い、MELAS/MERRF overlap症候群の臨床像と筋病理所見を明らかにした。2)ポリグルタミン病における筋エネルギー代謝の解析を行い、マシャドジョセフ病において筋エネルギー代謝が有効性判定の生化学的指標になり得る可能性を見い出した。3)SCA14モデルマウスの作製を試み、ヒトPRKCGノックインマウスを作製した。ミトコンドリア遺伝子重複変異を伴う家系については、発症者は全員ミトコンドリア遺伝子tRNA領域にT8356CとA3243Gの2つの変異を認めた。両変異とも病的意義が確定している変異であり、このような病的意義の確定したミトコンドリア遺伝子変異を持つ家系の報告は世界初である。臨床病型はMELASとMERRFの重複型であり、筋病理所見もそれに合致するものであった。ポリグルタミン病における筋エネルギー代謝の解析については、汎用機である1.5TMRIを用いて^<31>P-MRSによる筋エネルギー代謝測定を行い、ポリグルタミン病であるMachado-Joseph病(MJD)において、その測定法を試行した。その結果、筋エネルギー代謝がMJDにおいて有効性判定の生化学的指標になり得る可能性が示唆された。SCA14モデルラットについては、ヒト野性型と変異型PRKCGを組み込んだノックインマウスが完成し、現在繁殖作業を行っている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 新しい小脳性運動失調の重症度評価スケールScale for the Assessment and Rating of Ataxia(SARA)日本語版の信頼性に関する検討2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤和則
    • 雑誌名

      Brain and Nerve 61

      ページ: 591-595

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vivo topographic illustration of microstructural white matter abnormalities of multiple system atrophy by diffusion tensor imaging.

    • 著者名/発表者名
      Tha KK
    • 雑誌名

      Radiology (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Autosomal dominant cerebellar ataxia without pathogenic PPP2R2B mutation maps to SCA12 locus.

    • 著者名/発表者名
      Sato K
    • 雑誌名

      Archives of Neurology (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MERRF/MELAS overlap syndrome : A double pathogenic mutation in mitochondrial tRNA genes.

    • 著者名/発表者名
      Yabe I
    • 雑誌名

      Journal of Medical Genetics (In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] ポリグルタミン病の筋エネルギー代謝2009

    • 著者名/発表者名
      矢部一郎
    • 学会等名
      第50回日本神経学会総会
    • 発表場所
      仙台市国際センター
    • 年月日
      2009-05-20

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi