研究概要 |
1. ドパミンキノン神経障害時のアストログリア抗酸化機構の変化: 中脳初代培養神経細胞にドパミン(DA)を添加し,神経細胞の細胞生存率,DAキノン生成の指標としてのキノプロテイン(キノン結合タンパク:QP)の測定を行った.さらに,線条体初代培養アストログリアにDA添加し,グルタチオン(GSH)量,メタロチオネイン(MT)発現量および転写因子Nrf2の核内発現変化を検討した.中脳初代培養神経細胞へのDA添加により,濃度依存的な細胞生存率の低下とQPの増加を認めた.また,初代培養アストロサイトへのDA添加により,MT,GSHの誘導・合成およびNrf2の核内移行が認められた.中脳初代培養神経細胞をアストログリアと共培養すると,DA神経障害が減弱された.さらに,あらかじめDA処置したアストログリアの培養液を中脳初代培養神経細胞に添加すると,DAによる神経細胞死およびキノン体生成が減弱され,この培養液の神経保護効果は抗MT抗体による中和反応で消失した.したがって,アストログリアでのGSHおよびMTの発現誘導およびその放出が,酸化ストレスによるDA神経障害に対する抗酸化機構として重要であると考えられた. 2. 片側パーキンソン病モデルマスでのL-DOPA連によるドパミンキノン神経障害時のアストログリア抗酸化機構の変化: マウス線条体への6-OHDA注入による片側パーキンソン病(PD)モデルマウスを作製し,L-DOPA/carbidopa連日投与を行い,最終投与1日後のアストログリアの増殖・活性化,アストログリアの抗酸化機構の変化をMTとGFAP/S100βとの蛍光二重染色により評価した,PDモデルマウスへのL-DOPA連日投与により,障害側線条体のアストログリアが増殖・活性化しており,活性化アストロサイトにおけるMTの発現が著しく亢進していた. 本年度の研究により,アストロサイトでのGSHおよびMTの発現誘導およびその放出が,酸化ストレス特にDAキノンによるDA神経障害に対する抗酸化機構として重要であるであることを明らかにできた.
|