• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

変異SOD1導入グリアが引き起こす運動ニューロン傷害機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21591083
研究機関岡山大学

研究代表者

永井 真貴子  岡山大学, 大学病院, 助教 (80420488)

キーワード筋萎縮性側索硬化症 / ALS / SOD1 / アストロサイト / 神経変性 / 脊髄 / RNA
研究概要

(1)運動ニューロンと変異型SOD1アストロサイトの共培養において、コントロールアストロイトとの共培養と比較して発現量が変化するcDNAのリストを作製した。具体的には胎齢12.5日のマウス胎仔脊髄から初代培養した運動ニューロン(MN)と変異型SOD1(G93ASOD1AST)あるいは野生型SOD1アストロサイト(WTSOD1AST)の共培養からmRNAを抽出した。mRNAをcDNAに逆転写後、サブトラクション法を用いて発現量が増減するcDNAのリストを作製し、BLASTで遺伝子を同定した。
(2)発現量が増加したmRNAは134あった。続いて変異SOD1(G93A)DNAを導入したALSマウスおよびコントロールマウス脊髄からmRNAを抽出し、(1)のcDNAの一部をプローブとして、ノザンブロッティングあるいは定量的RT-PCRを行い、組織で発現量が増加しているcDNAを選択した。発現レベルが増加しているmRNAについてはALSマウス脊髄を用いてin situ hybridizationを行い、発現細胞を同定した。
(3)(2)で同定したcDNAの全長をRT-PCRを用いて取り出し、タンパク発現ベクターにサブクローニングを行った。またその中から特にモデルマウス脊髄で発現量の多かった遺伝子Aについてトランスジェニックマウスを作成した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Spinal anterior horn has the capacity to self-regenerate in amyotrophic lateral sclerosis model mice.2009

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki K, Nagai M, Morimoto N, Kurata T, Takehisa Y, Ikeda Y, Abe K
    • 雑誌名

      J Neurosci Res. 87(16)

      ページ: 3639-3648

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Progressive decrease in the level of YAPdeltaCs, prosurvival isoforms of YAP, in the spinal cord of transgenic mouse carrying a mutant SODI gene.2009

    • 著者名/発表者名
      Morimoto N, Nagai M, Miyazaki K, Kurata T, Takehisa Y, Ikeda Y, Kamiya T, Okazawa H, Abe K
    • 雑誌名

      J Neurosci Res. 87(4)

      ページ: 928-936

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mitochondrial alterations in transgenic mice with an H46R mutant Cu/Zn superoxide dismutase gene.2009

    • 著者名/発表者名
      asaki S, Aoki M, Nagai M, Kobayashi M, Itoyama Y
    • 雑誌名

      J Neuropathol Exp Neurol. 68(4)

      ページ: 365-373

    • 査読あり
  • [学会発表] ALS患者における栄養管理と生命予後2009

    • 著者名/発表者名
      永井真貴子、出口健太郎、名古谷章子、池田佳生、阿部康二
    • 学会等名
      第27回日本神経治療学会総会
    • 年月日
      2009-06-11

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi