われわれはパーキンソン病を病理学的に特徴付ける封入体(特定のタンパク質が異常に凝集した細胞内構造物)=Lewy小体の形成過程を明らかにする目的で、これまでLewy小体を構成する主なタンパク質であるα-synucleinならびにα-synuclein結合タンパク質のsynphilin-1についての解析を行ってきた。これらのタンパク質を分解に導くシステムすなわちユビキチンプロテアソーム系の機能異常が背景にあると考えられおり、synphilin-1分解酵素がSiah-1であることを報告してきた。また近年ではユビキチンプロテアソーム系の他にオートファジー系もLewy小体形成に関与していることが示唆されている。そこでわれわれは細胞膜上のタンパク質をオートファジー系に輸送するESCRT系についての解析を現在進めている。まずESCRT系のサブユニットの一つであるCHMP2Bタンパク質に対する抗体を用いて、アルツハイマー病患者海馬を染色すると顆粒空胞変性と呼ばれる構造物が選択的に染色された。ESCRT系ではオートファジーとの融合前に多胞体(multivesicular bodies)と称する細胞内器官を構成することから、前述の「顆粒空胞変性」は「多胞体」と相同な構造物であることが示唆された。次にこの抗体によりパーキンソン病患者の中脳を染色するとLewy小体が染色された。Lewy小体と同じくα-synucleinを構成タンパク質とする多系統萎縮症患者のグリア内封入体も同様に染色された。このことからα-synucleinの細胞内凝集体も「多胞体」と関連のある構造物であることが初めて示唆された。
|