• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

抗コリンエステラーゼ剤の重症筋無力症治療の妥当性と運動終板構成蛋白

研究課題

研究課題/領域番号 21591115
研究機関長崎大学

研究代表者

吉村 俊朗  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (80182822)

研究分担者 本村 政勝  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 講師 (70244093)
中野 治郎  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (20380834)
キーワード重症筋無力症 / 坑コリンエステラーゼ剤 / 治療 / 抗MuSK抗体 / 抗AChR抗体 / 抗LRP抗体
研究概要

神経筋接合部の疾患として、重症筋無力症が代表的な疾患であり、骨格筋の易疲労性を特徴とし、血清中に抗アセチルコリン受容体抗体(以下抗AChR抗体)が存在し、補体を介して、神経筋接合部でアセチルコリン受容体を破壊することにより臨床症状を呈する。治療は血漿交換療法、免疫抑制剤、胸腺剔出が主流であるが、症状軽快の目的で抗アセチルコリンエステラーゼ剤の使用もなされている。一方、抗アセチルコリンエステラーゼ剤の投与で運動終板に形態変化が生じることも報告されている。神経筋接合部の形成に必須とされる蛋白はagrin, MuSK, Dok-7, rapsin, LRP4などが知られていて、重症筋無力症の原因抗体の一つである抗MuSK抗体は、運動終板の維持、形成を阻害する。従って特にMuSK抗体陽性重症筋無力症に抗アセチルコリンエステラーゼを使用した場合、運動終板の形態に変化を及ぼし、病態を悪化させることが推定される。
抗MuSK抗体陽性重症筋無力症患者に抗コリンエステラーゼを投与する際、運動終板の形態変化がより生じやすいかを、ラットを対象に検討した。その結果は、抗MuSK自己抗体陽性MGにおいても、通常使用量の抗コリンエステラーゼは、使用可能であろう。
また、重症筋無力症の自己抗体としてLRP4抗体が注目されている。そこで、LRP4抗体陽性患者、筋特異的チロシンキナーゼ(MuSK)自己抗体を有する患者、抗アセチルコリン受容体抗体(抗AChR抗体)のみを有する患者の運動終板との差を明らかにした。その結果、抗LRP4抗体と抗MuSK自己抗体は、運動終板に同様の変化を生じうる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Protein-anchoring Strategy for Delivering Acetylcholinesterase to the Neuromuscular Junction2011

    • 著者名/発表者名
      Ito M, Suzuki Y, Okada T, Fukudome T, Yoshimura T, Masuda A, Takeda S, Krejci E, Ohno K
    • 雑誌名

      Molecular Therapy

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Early detection of sporadic CJD by diffusion-weighted MRI before the onset of symptoms2011

    • 著者名/発表者名
      Satoh K, Nakaoke R, Nishiura Y, Tsujino A, Motomura M, Yoshimura T, Sasaki K, Shigematsu K, Shirabe S, Eguchi K
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry

      巻: 82(8) ページ: 942-943

    • 査読あり
  • [雑誌論文] False-positive accumulation of metaiodobenzylguanidine in a case with acute intermittent porphyria2011

    • 著者名/発表者名
      Masuda T, Ota R, Ando T, Maeda N, Horie Y, Yoshimura T, Motomura M, Kawakami A
    • 雑誌名

      Intern Med

      巻: 50(9) ページ: 1029-1032

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of continuous passive motion on the expression of membrane type 1-matrix metalloproteinase in rat immobilized muscles2011

    • 著者名/発表者名
      Origuchi T, Sakai T, Sakamoto J, Nakano J, Okita M, Yoshimura T, Eguchi K, Kawakami A
    • 雑誌名

      Health Science Research

      巻: 23(2) ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歩行障害精査中に発見された無症候性筋サルコイドーシス2011

    • 著者名/発表者名
      磯本恵理子, 渋谷亜矢子, 木下郁夫, 大坪まゆみ, 吉村俊朗
    • 雑誌名

      内科

      巻: 108(3) ページ: 545-548

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【油症とPCB及びダイオキシン関連化合物に関する研究報告集第23集】事件発生時、生後から思春期と成人であったカネミ油症検診者の骨密度の差2011

    • 著者名/発表者名
      吉村俊朗, 川崎涼子, 中野治郎, 枡田智子, 徳田昌紘, 中田るか, 片岡英樹, 佐賀里昭, 沖田実
    • 雑誌名

      福岡医学雑誌

      巻: 102(4) ページ: 130-133

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【神経筋接合部基礎から臨床まで】神経筋接合部病態の定性・定量的評価超微形態と組織化学2011

    • 著者名/発表者名
      吉村俊朗, 本村政勝, 辻畑光宏
    • 雑誌名

      BRAIN and NERVE:神経研究の進歩

      巻: 63(7) ページ: 719-727

  • [学会発表] コリンエステラーゼ阻害剤投与マウスとCollargenQ欠損マウスの運動終板の微細構造の比較2011

    • 著者名/発表者名
      吉村俊朗、伊籐美佳子、片岡英樹、福留隆泰、Krejci Eric、岡田尚己、武田伸一、本村政勝、辻野彰、吉村俊祐、枡田智子、中田るか、徳田昌紘、福田卓、大野欽司
    • 学会等名
      第52回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20110518-0520
  • [図書] 病気と薬パーフェクトBOOK 20122012

    • 著者名/発表者名
      本村政勝, 白石裕一, 吉村俊朗
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      南山堂

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi