quadripulse transcranial magnetic stimulation (QPS)は不均一連発磁気刺激の一種である。この手法は、従来の手法に比して、強力かつ長時間続く可塑性変化を大脳皮質に与えることを可能としたが、その刺激間隔を変えることにより、大脳皮質の興奮性が、抑制性にも促通性にも変化することが明らかとなった。この特長を利用して、てんかん患者の大脳皮質の興奮性を抑制できれば、難治性てんかん患者の治療応用への道が開けるものと想定される。 (1)ミオクローヌスてんかんに対する治療効果の検討 ミオクローヌスてんかんは、感覚皮質の興奮性が恒常的に高まることにより生じる不随意運動を本態とする。QPSを用いて、この皮質の興奮性を低下させる試みを行った。効果判定の指標には、感覚皮質の興奮性を反映するSEPを用いた。平成21年度には、正常の感覚皮質の興奮性を低下させる刺激を用いて検証したが、患者の感覚皮質の興奮性を低下させることができず、パラドキシカルな変化を呈することが明らかとなった(学会発表あり)。平成22年度には、さまざまな刺激のパラメータを試した。しかし、そのいずれでも興奮性を低下させることができず、この疾患の生理学的特徴と考えられた。正常被検者との比較検討を、継続して行いたいと考えている。 (2)難治性てんかんに対する治療効果の検討 難治性てんかんに対する治療応用を検討している。現時点では、側頭葉てんかんに対する治療効果は期待できないという印象を持っている。運動閾値を用いての刺激が側頭葉てんかんにはそぐわないという可能性が考えられる。他の難治性てんかんに治療範囲を広げ、更なる検証を行っている。
|