• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

多モダリテイ視覚刺激による感覚・情動・自律神経系の統合的機能検査

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21591117
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

黒岩 義之  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (40135249)

研究分担者 鈴木 ゆめ  横浜市立大学, 附属病院, 教授 (70236024)
児矢野 繁  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (50315818)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワードoddball課題 / S1-S2課題 / 選択的視覚注意課題 / 視覚誘発電位(P1) / 分配的視覚注意課題 / 視覚性事象関連電位(P3) / 錯視刺激 / 立体視刺激
研究概要

パターン反転刺激による視覚誘発電位の正常波形に関して、世界で最も精密なデータ蓄積と解析に成功した。注意関連の電位について、新たな知見を得られた。立体視(3D)刺激による、特にIntegral Imaging MethodやIllusory Streoscopic Imaging methodを用いて、世界で初めて大脳機能を電気生理学的にみる方法を確立した。Parkinson病での情動感情障害を視覚誘発電位、脳血流検査を用いてみる手段を確立した。Parkinson病での慣れの減少を反映するMyerson徴候を測定する方法を確立した。各種不随意運動120例における体性感覚誘発電位の測定を行い、データを集大成した。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Modulation of human visual evoked potentials in three-dimensional perception after stimuli produced with an integral imaging method2012

    • 著者名/発表者名
      Omoto S, Kuroiwa Y, Otsuka S, Baba Y, Wang C, Li M, Mizuki N, Ueda N, Koyano S, Suzuki Y, Nagatani H, Hirayama Y
    • 雑誌名

      Clinical EEG and Neuroscience

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Homozygous c. 14576G> A Variant of<I> RNF213</I> Predicts Early-Onset and Severe Form of Moyamoya Disease2012

    • 著者名/発表者名
      Miyatake S, Miyake N, Touho H, Nishimura-T, A, Kondo Y, Okada ; I, Tsurusaki ; Y, Doi H, Sakai H, Saitsu ; H, Shimojima K, Yamamoto T, Higurashi M, Kawahara, N, Kawauchi, H, Nagasaka, K, Okamoto N, Mori, T, Koyano S, Kuroiwa Y, Taguri M, Morita S, Matsuba S, Kure S, Matsumoto N
    • 雑誌名

      Neurology

      巻: 78(11) ページ: 803-10

    • DOI

      DOI:10.1212/WNL.0b013e318249f71f

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Developmental AMPA receptor subunit specificity during experience-driven synaptic plasticity in the rat barrel cortex2011

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki T, Kunii M, Tada H, Sano A, Kuroiwa Y, Goto T, Malinow R, Takahashi T
    • 雑誌名

      Brain Research

      巻: 30-1435 ページ: 1-7

    • DOI

      DOI:10.1016/j.brainres.2011.11.033

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exome sequencing reveals a homozygous SYT14 mutation in adult-onset, autosomal-recessive spinocerebellar ataxia with psychomotor retardation2011

    • 著者名/発表者名
      Doi H, Yoshida K, Yasuda T, Fukuda M, Morita R, Ikeda S, Kato R, Tsurusaki Y, Miyake N, Saitsu H, Sakai H, Miyatake S, Shiina M, Nukina N, Koyano S, Tsuji S, Kuroiwa Y, Matsumoto N
    • 雑誌名

      Am J Hum Genet

      巻: 89(2) ページ: 320-7

    • DOI

      DOI:10.1016/j.ajhg

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脳機能計測法を基礎から学ぶ人のために2011

    • 著者名/発表者名
      黒岩義之, 三谷博子
    • 雑誌名

      長ループ反射.臨床神経生理学

      巻: 39 ページ: 521-528

  • [雑誌論文] 「脳機能計測法を基礎から学ぶ人のために」交感神経皮膚反応2011

    • 著者名/発表者名
      黒岩義之, 三谷博子
    • 雑誌名

      臨床神経生理学

      巻: 39 ページ: 529-534

  • [雑誌論文] パソコンソフトを用いた小脳性運動失調の評価(第6報).厚生労働科学研究費補助金難治性疾患克服研究事業2011

    • 著者名/発表者名
      黒岩義之, 上田直久, 波木井靖人
    • 雑誌名

      運動失調症の病態解明と治療法開発に関する研究班平成22年度総括・分担研究報告書

      ページ: 58-60

  • [雑誌論文] Dementia and capsular genu ischemia in patientswith severe bacterial meningitis2010

    • 著者名/発表者名
      Naito M, Johkura K, Momoo T, Nomiya T, Kudo Y, Kuroiwa Y
    • 雑誌名

      Neurol Sci

      巻: 31(13) ページ: 3-136

    • DOI

      DOI:10.1007/s10072-009-0168-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The RNA-binding protein FUS/TLS is a common aggregateinteractingprotein in polyglutamine diseases2010

    • 著者名/発表者名
      Doi H, Koyano S, Suzuki Y, Nukina N, Kuroiwa Y
    • 雑誌名

      NeurosciRes

      巻: 66 ページ: 131-133

    • DOI

      DOI:10.1016/j.neures.2009.10.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Siblings with the adult-onset slowly progressive type of pantothenate kinase-associated neurodegeneration and anovel mutation, Ile346Ser, in PANK2 : clinical featuresand(99m) Tc-ECD brain perfusion SPECT findings2010

    • 著者名/発表者名
      Doi H, Koyano S, Miyatake S, Matsumoto N, Kameda T, Tomita A, Miyaji Y, Suzuki Y, Sawaishi Y, Kuroiwa Y
    • 雑誌名

      JNeurol Sci

      巻: 290 ページ: 172-176

    • DOI

      DOI:10.1016/j.jns.2009.11.008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] P1and P2componentsof human visual evoked potentials are modulated by depth perception of 3-dimensional images2010

    • 著者名/発表者名
      Omoto S, Kuroiwa Y, Otsuka S, Baba Y, Wang C, Li M, Mizuki N, Ueda N, Koyano S, Suzuki Y
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology

      巻: 121 ページ: 386-391

    • DOI

      DOI:10.1016/j.clinph

    • 査読あり
  • [雑誌論文] prion disease in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Nozaki I, Hamaguchi T, Sakai K, Noguchi-Shinohara M, Nakamura Y, Sato T, Kitamoto T, Mizusawa H, Sanjo N, Morikawa F, Shiga Y, Kuroiwa Y, Nishizawa M, Kuzuhara S, Inuzuka T, Takeda M, Kuroda S, Abe K, Murai H, Murayama S, Tateishi J, Takumi I, Sirabe S, Harada M
    • 雑誌名

      Brain

      巻: 133 ページ: 3043-3057

    • DOI

      DOI:10.1093/brain/awq216

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrophysiologicalanalysis of Myerson sign in Parkinson's disease2010

    • 著者名/発表者名
      Uematsu E, Kishida H, Nakano T, Iwahashi Y, Ueda N, Koyano S, Suzuki Y, Kuroiwa Y
    • 雑誌名

      Journal of Neurology

      巻: 257 ページ: S214

  • [雑誌論文] Statistical analysis of VEPs to transient full-field pattern-reversal stimulation in 167 normal adults2010

    • 著者名/発表者名
      Otsuka S, Kuroiwa Y, Omoto S, Baba Y
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology

      巻: 121 ページ: S101

  • [学会発表] 視覚誘発電位の特徴に関する研究:二次元刺激と三次元刺激の比較2011

    • 著者名/発表者名
      黒岩義之, 尾本周, 馬場泰尚, 児矢野繁, 鈴木ゆめ
    • 学会等名
      第52回日本神経学会総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20110500
  • [学会発表] 「平成22年度総務省が実施する情報通信分野の研究開発に関する追跡調査-映像が生体に与える悪影響を防止する技術-」に関する現在までの調査結果2010

    • 著者名/発表者名
      黒岩義之
    • 学会等名
      快適3D基盤研究推進委員会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20101000
  • [学会発表] 3D映像の生体安全性について:臨床医の立場から2010

    • 著者名/発表者名
      黒岩義之
    • 学会等名
      CEATEC JAPAN2010
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      20101000
  • [学会発表] 日常生活から見た神経学2010

    • 著者名/発表者名
      黒岩義之
    • 学会等名
      第28回日本神経治療学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20100700
  • [学会発表] 各種不随意運動患者121例における体性感覚誘発電位と長経路反射2010

    • 著者名/発表者名
      黒岩義之
    • 学会等名
      第51回日本神経学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20100500

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi