研究課題/領域番号 |
21591118
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
三輪 英人 和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (50231626)
|
研究分担者 |
中西 一郎 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (40364088)
近藤 智善 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (50103891)
|
キーワード | ゾニサミド / ドパミン / パーキンソン病 / モノアミン酸化酵素 |
研究概要 |
ゾニサミドの薬理作用は多岐にわたる。近年、ゾニサミドに抗パーキンソン病作用があることが大きな注目を集めている。しかし、その抗パーキンソン病作用の機序に関しては十分に解明されていない。われわれは、ゾニサミドや有すると思われる種々のパーキンソン病に対する作用の中で、今年度はゾニサミドの振戦に対する抑制作用(抗振戦作用)に注目して基礎的検討を行った。われわれは、まず動物における実験的振戦モデルに対するゾニサミドの効果を検討した。ゾニサミドの全身投与によってげっ歯類における実験的振戦(ハルマリン、タクリン誘発振戦)は顕著に抑制された。このことから、われわれはゾニサミドのT型カルシウムンの対する阻害作用が振戦抑制作用機序ではないか、という仮説を立てた。T型カルシウムチャンネルはその理学的性質から神経細胞の律動的な興奮に関与し得ることが明らかにされており、ゾニサミドの振戦抑制作用との病態的関連性が示唆されるからである。 この仮説を検証するため、ゾニサミド以外の様々なT型カルシウムチャンネル阻害薬に抗振戦作用があるかどうか検討した。結果として明らかにされたことは、ゾニサミドを含むT型カルシウムチャンネル阻害薬で中枢に移行し得るものに顕著な振戦抑制作用があることが判明した。この成果は、Pharmacol Biochem Behav誌に投稿し受理された。 来年度は、ゾニサミドおよびそれ以外の型カルシウムチャンネル阻害薬の抗振戦作用の機序を明らかにするための実験を行う予定である。
|