• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

環境応答遺伝子としてのTFAP2Bのメタボリックシンドローム発症における役割

研究課題

研究課題/領域番号 21591129
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

前川 聡  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (00209363)

キーワードアディポネクチン / レプチン / 皮下脂肪組織 / 内臓脂肪組織 / TFAP2B / IL-6
研究概要

【AP2βによるインスリン抵抗性発症機構、特にIRS-1遺伝子発現調節について】
我々はAP2βの過剰発現により糖の取り込みが亢進し、中性脂肪蓄積による脂肪細胞の肥大化が起こることを見出した。その機序は、アダプター蛋白であるGrb2-associated binder 1(Gab-1)のチロシンリン酸化、PLCγの活性とそれに引き続くatypical PKC活性化であることを明らかにした。さらに、Gab-1リン酸化機序は、EGF受容体ファミリーの1つであるNeuの発現増加によるものであることを新たに見出した。さらに、AP2β過剰発現による肥大化脂肪細胞では、(1)インスリンによるインスリン受容体のチロシンリン酸化が低下すること、(2)IRS-1蛋白発現およびリン酸化が減少することを見出した。また、MAPKキナーゼの上流分子Shcのチロシンリン酸化の亢進、MAPキナーゼ系の亢進、JNK、p38も活性化させることを見出した(未発表)。これらの成績から、AP2βによるインスリン抵抗性惹起機序は単一ではなく種々の分子が関与していると考えられる。特に、IRS-1蛋白発現量の調節については、セリンリン酸化、ユビキチン化による蛋白分解亢進による機構が知られているが、IRS-1 mRNA発現制御については研究が少ない。そこで、IRS-1遺伝子promoterをコードするLuciferase vectorを作成し(熊本大学荒木栄一教授より供与)、AP2βによる抑制の詳細な分子機構を検討したところ、AP2βが直接IRS-1遺伝子promote活性を制御していることを発見した(Meng X et al, BBRC2010)。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Transcription factor AP-2□ inhibits expression and secretion of leptin, an insulin-sensitizing hormone, in 3T3-L1 adipocytes2010

    • 著者名/発表者名
      Fuke T, Maegawa H, et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Obesity (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Possible role of transcriptional factor TFAP2B in regulation of adipokine genes in subcutaneous and omental adipose tissues2010

    • 著者名/発表者名
      Ugi S, Maegawa H, et al
    • 雑誌名

      Obesity (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transcription factor AP-2β: a negative regulator of IRS-1 gene expression2010

    • 著者名/発表者名
      Meng X, Maegawa H, et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun (In press)

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi