• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

骨格筋のプリン代謝に着目した糖脂質代謝制御機構の解明とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 21591167
研究機関独立行政法人国立循環器病研究センター

研究代表者

森崎 隆幸  独立行政法人国立循環器病研究センター, 分子生物学部, 部長 (30174410)

キーワードアデニンヌクレオチド / AMP / 代謝調節 / 糖脂質代謝 / AMPK / プリン代謝
研究概要

骨格筋は脊椎動物では運動機能のみならず糖脂質代謝エネルギー代謝の制御機能の役割も果たす。近年、エネルギーセンサーとしてAMP活性化プロテインキナーゼ(AMPK)が糖脂質代謝を制御していることが注目され、これまで申請者らが遺伝子欠損モデル動物を樹立し、検討を進めてきたAMP分解系酵泰AMPDの骨格筋欠損マウスを利用して、アデニンヌクレオチド代謝の変化とAMPKの機能変化を介した糖脂質代謝調節の関係に着目し、糖脂質代謝の新たな制御ネットワーク解明と応用にむけて新知見を得るべく研究を推進している。本年度は、これまでに行ってきたAMPD1欠損マウスとAMPD3/AMPD3複合欠損マウスの比較を通して、ヌクレオチド代謝関連分子や、AMP活性化キナーゼ(AMPK)など下流の標的因子のリン酸化状態などの変化、さらに、下流の遺伝子の発現状態の比較検討などを行ってきた。さらに、アディポカインとAMPDとの関係も検討し、アデニンヌクレオチド代謝と糖代謝脂質代謝の変化、また、肥満誘導との関係の検討が進捗し、アデニンヌクレオチド代謝と肥満誘導とインスリン感受性との関係が明らかになりつつある。一方、遺伝子欠損マウス解析の過程で新規に明らかにしたAMPD欠損と腎糸球体機能との関連についても関連分子との関係が明らかになった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Proteinuria in AMPD2-deficient mice2012

    • 著者名/発表者名
      Toyama K, Morisaki H, Cheng J, Kawachi H, Shimizu F, Ikawa M, Okabe M, Morisaki T
    • 雑誌名

      Genes Cells

      巻: 17 ページ: 28-38

    • DOI

      DOI:10.1111/j.1365-2443.2011.01568.x

  • [雑誌論文] CDH13 gene coding T-cadherin influences variations in plasma adiponectin levels in Japanese population2012

    • 著者名/発表者名
      Morisaki H, et al
    • 雑誌名

      Human Mutation

      巻: 33 ページ: 402-410

    • DOI

      10.1002/humu.21652

    • 査読あり
  • [学会発表] AMPD2遺伝子と腎糸球体機能2012

    • 著者名/発表者名
      遠山桂子, 他
    • 学会等名
      第45回日本痛風・核酸代謝学会総会
    • 発表場所
      奈良市
    • 年月日
      20120216-20120217
  • [図書] アデニンヌクレオチド代謝と心血管疾患循環器病研究の進歩XXX II,54-64,20112011

    • 著者名/発表者名
      森崎隆幸, 程継東, 森崎裕子
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      協和企画

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi