脂肪細胞の発生や分化の分子メカニズムとその破綻は、肥満・糖尿病・高脂血症などの代謝疾患の病態や発症に中心的役割りを果たしていると考えられ、その制御分子の探索と作用メカニズムに関する研究は、世界的にも最も注目を集めている分野のひとつである。我々が血管内皮より同定した新規癌抑制遺伝子候補でありながら、全く機能の明らかでないBEC1/TUSC5遺伝子の役割りを明らかにする目的で、そのノックアウトマウスの作成に世界で初めて成功した。BEC1/TUSC5ノックアウトは、外表奇形などを認めないが、肥満誘発モデルでその脂肪重量と体重の減少傾向が認められ、なんらかの脂肪・糖脂質代謝経路に異常を認める可能性が示唆された。また、興味深いことに、BEC1/TUSC5遺伝子は、転写因子PPARの標的遺伝子であることが明らかとなり、脂肪分化に伴い発現が誘導し、かつ細胞内でリン酸化を受けていることを発見した。これらの結果は、BEC1/TUSC5が脂肪細胞において、細胞内シグナルを受けて生理作用を発揮する機能的タンパクであることを示しており、引き続き機能解析を進めている。
|