研究課題
脂肪細胞の発生や分化の分子メカニズムとその破綻は、肥満・糖尿病・高脂血症などの生活習慣病やメタボリックシンドロームの分子病態に重要な役割を果たしていると考えられ、その制御分子の探索と作用メカニズムに関する研究は、新規創薬基盤の創出という視点から期待されている。新規癌抑制遺伝子候補でありながら、脂肪に強く発現するBEC1/TUSC5遺伝子を我々は同定したが、その役割を明らかにする目的でノックアウトマウスの作成に成功した。BEC1/TUSC5ノックアウトマウスの機能解析から、肥満誘発モデルでその脂肪重量と体重の減少傾向が認められ、脂肪・糖脂質代謝経路に生理的機能を有している可能性が示唆された。BEC1/TUSC5ノックアウトマウスから取り出した脂肪組織及び脂肪前駆培養細胞システム及び、ヒト腎周囲脂肪組織由来の前駆細胞培養システムを樹立して、ゲノムワイドの解析を施行した。その結果、PPARγのChIP-seqが、BEC1/TUSC5のプロモーターが転写活性かを受け、AMPK経路のシグナルによっても、発現調節をおけることが明らかとなった。脂肪分化に伴い発現が誘導し、かつ細胞内でリン酸化を受けていることから、肥満病態や糖尿病モデルにおける脂肪分化のプロセスにおいて、脂肪細胞が分化して機能獲得するプロセスで作用する分子であり、肥満の分子病態にかかわることが推定されている。
すべて 2011
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (17件)
Int J Cardiol
巻: 146(3) ページ: 449-450
Diabetes Res Clin Pract
Intern Med
巻: 50(8) ページ: 817-824
Rheumatology
巻: (in press)
Osteoporosis Japan
巻: 19(4) ページ: 120-123