• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

摂食調節・生活習慣病関連新規ペプチドの同定およびその機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 21591189
研究機関独立行政法人国立循環器病研究センター

研究代表者

宮里 幹也  独立行政法人国立循環器病研究センター, 生化学部, 部長 (50291183)

キーワードペプチド / 摂食調節 / 生活習慣病 / オーファン受容体
研究概要

肥満は、高血圧・心血管障害・糖尿病などの生活習慣病を頻発させ、その治療と予防は医学的・社会的に大きな課題である。摂食・エネルギー代謝調節の分子レベルでの病態の解明は、近年急速に進んでいる分野であり、肥満のみならずそれに起因する生活習慣病を総合的に治療する新しい治療法の開発につながるものと期待される。
摂食調節・生活習慣病に関連する新規ペプチドの同定を目的として、脳視床下部に高発現するオーファン受容体のリガンド探索の結果、アゴニスト活性を有する3種類のペプチドを単離・精製できた。構造解析の結果、これらは既知タンパク質の断片ペプチドが低比活性でアゴニスト活性を有しているものであることが判明した。また、ペプチド分画以外に高い非活性を持つ因子を精製しており、現在、その構造解析を進めている。さらに、新たに開発した細胞内リン酸化を指標とするハイスループットの活性検出系を用いてスクリーニングを行った結果、脂肪組織より高いAktリン酸化活性を有する因子の同定に成功した。
オーファン受容体のリガンドとして同定したニューロメジンS(NMS)について、高感度ラジオイムノアッセイ系を確立し脳内分布を検討した結果、遺伝子発現を認める視床下部に加えて、脳幹部でも高いペプチド含量を認め、視床下部からの神経線維の投射が示唆された。また、NMSの脳室内投与によって生ずる心拍数増加は交感神経遮断薬前投与により抑制されること、NMS欠損マウスは野生型と比較して心拍数が有意に減少していることより、NMSは交感神経を介して循環調節に寄与していると考えられた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件)

  • [雑誌論文] Ghrelin and cardiovascular diseases2012

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto I, Tokudome T, Hosoda H, Miyazato M, Kangawa K
    • 雑誌名

      J Cardiol

      巻: 59 ページ: 8-13

    • DOI

      DOI:10.1016/j.jjcc.2011.11.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bone morphogenetic protein-3b (BMP-3b) inhibits osteoblast differentiation via Smad2/3 pathway by counteracting Smad1/5/8 signaling2012

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Y, et al
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Endocrinol.

      巻: 350 ページ: 78-86

    • DOI

      10.1016/j.mce.2011.11.023

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of the endogenous cysteine-rich peptide trissin, ligand for an orphan G-protein-coupled receptor in Drosophila2011

    • 著者名/発表者名
      Ida T, Takahashi T, Tominaga H, Sato T, Kume K, Yoshizawa-Kumagae K, Nishio H, Kato J, Murakami N, Miyazato M, Kangawa K, Kojima M
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 414 ページ: 44-48

    • DOI

      DOI:10.1016/j.bbrc.2011.09.018

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two chicken neuromedin U receptors : Characterization of primary structure, biological activity and tissue distribution2011

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto I, Nakao N, Kaiya H, Miyazato M, Tsushima N, Arai T, Tanaka M
    • 雑誌名

      Gen Comp Endocrinol

      巻: 174 ページ: 116-123

    • DOI

      DOI:10.1016/j.ygcen.2011.08.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of the novel bioactive peptides dRYamide-1 and dRYamide-2, ligands for a neuropeptide Y-like receptor in Drosophila2011

    • 著者名/発表者名
      Ida T, Takahashi T, Tominaga H, Sato T, Kume K, Ozak Mi, Hiraguchi T, Maeda T, Shiotani H, Terajima S, Sano H, Mori K, Yoshida M, Miyazato M, Kato J, Murakami N, Kangawa K, Kojima M
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 410 ページ: 872-877

    • DOI

      DOI:10.1016/j.bbrc.2011.06.081

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recent advances in the phylogenetic study of ghrelin2011

    • 著者名/発表者名
      Kaiya H, Miyazato M, Kangawa K
    • 雑誌名

      Peptides

      巻: 32 ページ: 2155-2174

    • DOI

      DOI:10.1016/j.peptides.2011.04.027

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ghrelin receptor in two species of anuran amphibian, bullfrog (Rana catesbeiana) and Japanese tree frog (Hyla japonica)2011

    • 著者名/発表者名
      Kaiya H, et al
    • 雑誌名

      Front.Exp.Endocrinol.

      巻: 2 ページ: 1-13

    • DOI

      10.3389/fendo.2011.00031

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bone morphogenetic protein-3b (BMP-3b) is expressed in adipocytes and inhibits adipogenesis as a unique complex

    • 著者名/発表者名
      Hino J, et al
    • 雑誌名

      Int.J.Obesity.

      巻: (in press)

    • DOI

      10.1038/ijo.2011.124

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi