• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

白血病におけるWT1の抗アポトーシス機能の解析とWT1分子標的療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21591205
研究機関大阪大学

研究代表者

尾路 祐介  大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (20294100)

キーワードWT1 / leukemogenesis / molecular targeted therapy / apoptosis
研究概要

WT1遺伝子はほとんどすべての白血病細胞に高発現し、抗アポトーシス機能を果たしている。本研究ではWT1 17M(+) isoformが白血病細胞において果たす抗アポトーシス機能の分子機序を明確にするために、WT1 17AA(+) isoformが活性化/不活化する下流シグナル経路の探索およびWT1 17AA(+)タンパクと結合しその抗アポトーシス機能に関与するタンパクの探索を行った。その結果、白血病細胞において発現させるとアポトーシスを誘導する60aaのWT1の部分配列を見出し、これと結合するタンパクをWest-Western法により探索し、3種のタンパクをその候補として同定した。そのうちの2種は低酸素状態における代謝に関与するタンパクであり、さらにそのうちの一方は、これまでにWT1の強制発現によりリン酸化が低下するタンパクとして同定したタンパクであった。これらの結果は、WT1タンパクの機能発現の機序として、これまでに明らかではなかった、癌細胞の代謝経路の調節が重要である可能性を示す。現在、細胞抽出液をもちいたin vitroの系でWT1タンパクあるいはWT1タンパクの部分配列が上記の代謝経路に及ぼす影響について解析を進めている。さらにWT1シグナル経路を標的とする新規分子標的薬の開発を行うために、上記で同定した白血病細胞にアポトーシスを誘導する60aaの配列中でアポトーシスの誘導に必要な配列の解析を進め、20aaの配列を同定した。現在、このWT1由来ペプチドおよびその修飾ペプチドによるアポトーシス誘導能の検討をin vitroおよびin vivoにおいて進めている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] The role of WT1 gene in neuroblastoma.2011

    • 著者名/発表者名
      Wang J
    • 雑誌名

      J Pediatr Surg

      巻: 46 ページ: 326-31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Wilms' tumour 1 can suppress hTERT gene expression and telomerase activity in clear cell renal cell carcinoma via multiple pathways.2010

    • 著者名/発表者名
      Sitaram RT
    • 雑誌名

      Br J Cancer

      巻: 103 ページ: 1255-62

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prognostic value of WT1 protein expression level and MIB-1 staining index as predictor of response to WT1 immunotherapy in glioblastoma patients.2010

    • 著者名/発表者名
      Chiba Y
    • 雑誌名

      Brain Tumor Pathol

      巻: 27 ページ: 29-34

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi