• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

免疫調節分子OX40リガンドを標的とした炎症性疾患治療への試み

研究課題

研究課題/領域番号 21591289
研究機関関西医科大学

研究代表者

伊藤 量基  関西医科大学, 医学部, 准教授 (70434826)

研究分担者 稲葉 宗夫  関西医科大学, 医学部, 准教授 (70115947)
キーワードOX40リガンド / Dendritic cell / 制御性T細胞 / 自己免疫疾患 / TGF-β / IL-17 / Th17 / IFN-α
研究概要

TNF-α、IL-6など炎症性サイトカインと肩を並べる存在として、炎症誘導分子であるOX40リガンドに本申請では着目し、この分子の持つ炎症応答誘導能を、ヒト細胞を用いたin vitroの実験系と、モデルマウスを用いたin vivoにおける系で検討した。また、近年自己免疫疾患では、IFN-αの関与が病態発症に重要視されている。上記にくわえ、本年度は、ヒト細胞(樹状細胞ならびにT細胞)を用いたin vitroの実験系によりIFN-αの産生能に対するOX40リガンドの影響を検証するとともに、2)モデルマウスを用いて、in vivoにおけるIFN-αとOX40リガンドの関係から炎症応答メカニズムの解明の検討も行った。
初年度に行っていた検討の続きとして、ヒトにおけるin vitroTh17誘導系をIL-1β+IL-6+IL-21+IL-23+TGF-βを用いたサイトカインコンビネーションで確立し、ヒトOX40 ligand遺伝子導入fibroblast細胞によりそのTh17細胞誘導能がどのように変化するか検討したところ、Th17産生系においてはOX40リガンドはネガティブレギュレーターとして機能することが判明した。しかし一方で、OX40リガンドはTGF-βによって誘導される制御性T細胞に対して、そのFOXP3発現や、CTLA4発現を有意に抑制する能力も有していた。この結果はTGF-βによるTh17とTreg細胞の分化における関連性を考慮すると非常に興味深い結果といえる。一方、IFN-α産生細胞であるヒト樹状細胞亜群に対して、ヒトOX40 ligand遺伝子導入fibroblast細胞と共培養したところ、いずれの亜群も受容体であるOX40は発現するもののそのIFN-α産生にはいずれの亜群においても影響し得なかった。
一方、NC/Nga mouse(アトピー性皮膚炎)、NZBおよびMRL/lpr mouse (SLE)のモデルマウスに対し、血清のsOX40リガンドならびにIFN-αを測定したところ、いずれにモデルマウスにおいても血清sOX40リガンドは上昇していたが、血清IFN-α産生とsOX40リガンドの間に有意な相関は認められなかった。これらのvitroならびにvivoにおける結果により炎症応答カスケードにおいてOX40リガンドは炎症機序に関与するもののとIFN-α産生には強い関連性はないものと考えられる。むしろ、OX40リガンドはTh17細胞や制御性T細胞との関与が強いと考えられた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Statins, inhibitors of HMG-CoA reductase, function as inhibitors for cellular and molecular components involved in type I IFN production2010

    • 著者名/発表者名
      Amuro H, Ito T, et al
    • 雑誌名

      Arthritis & Rheum.

      巻: 62 ページ: 2073-2085

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibitor of IkB kinase activity, BAY11-7082, interferes with the IRF7 nuclear translocation and type I IFN production by plasmacytoid dendritic cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto R, Ito T, et al
    • 雑誌名

      Arthritis Research & Therapy

      巻: 12 ページ: R87-R100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thymic stromal lymphopoictin plays an adjuvant role in BCG-mediated CD8^+ cytotoxic T cell responses through dendritic cell activation2010

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto H, Ito T, et al
    • 雑誌名

      Clinical Immunolgoy

      巻: 136 ページ: 205-216

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conservation of a chemokine system, XCR1 and its ligand, XCL1, between human and mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki C, Ito T, et al
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 397 ページ: 756-761

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The role of dendritic cell subsets in 2,4,6-trlnitrobenzene sulfonic acid-induced ileitis2010

    • 著者名/発表者名
      Hoshino S, Inaba M, Ito T, et al
    • 雑誌名

      Journal of Autoimmunity

      巻: 34 ページ: 380-389

    • 査読あり
  • [学会発表] Statins, inhibitors of HMG-CoA reductase, function as inhibitors for cellular and molecular components involved in type I IFN production2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤量基
    • 学会等名
      11th International Symposium on Dendritic Cells in Fundamental and Clinical Immunology-DC2010 : Forum on Vaccine Science
    • 発表場所
      スイス・ルガーノ
    • 年月日
      2010-09-29
  • [学会発表] Plasmacytoid dendritic cells as therapeutic targets of autoimmune diseases2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤量基
    • 学会等名
      第72回日本血液学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2010-09-24
  • [学会発表] 樹状細胞を用いたCD8^+ T細胞活性化免疫療法における有効な免疫アジュバント2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤量基
    • 学会等名
      第19回日本組織適合性学会総会
    • 発表場所
      東京大学(本郷)構内
    • 年月日
      2010-09-18
  • [産業財産権] インターフェロン関与自己免疫疾患抑制剤2010

    • 発明者名
      伊藤量基
    • 権利者名
      関西医科大学
    • 産業財産権番号
      特願2010-102624
    • 出願年月日
      2010-04-27

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi