• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

CD1,NKT細胞を介したプロバイオティクスの腸管免疫賦活作用の検討

研究課題

研究課題/領域番号 21591301
研究機関東京医科大学

研究代表者

松本 哲哉  東京医科大学, 医学部, 教授 (10256688)

キーワード腸管免疫 / 腸内細菌 / bacterial translocation / CD1d / NKT細胞 / 菌血症 / プロバイオティクス / 免疫不全
研究概要

LactobacillusやBifidobacteriumなどの乳酸菌はプロバイオティクスとしてヨーグルトや健康食品などに広く利用されているが、経口的に菌を接種した際の腸管内における菌の増殖や動態については必ずしも明らかになっていない。プロバイオティクスに用いられる菌は基本的に人体に安全なものとして考えられているが,一部の乳酸菌は腸管由来と考えられる菌血症をきたす報告もなされている。経口的に投与された菌が菌血症を起こす背景には,bacterial translocationの関与が示唆され,粘膜免疫と細菌との相互作用を考える上でも重要な現象である。そこで市販のプロバイオティクスに利用されている乳酸菌をSPFのICR,5~6週令、雌のマウスに経口的に投与後,サイクロフォスファマイドを投与し免疫不全状態としてbacterial translocationの有無を検討した。その結果,腸間膜リンパ節や肝臓から腸内細菌の一部が検出されることはあったが,乳酸菌は検出されず,用いた菌株は腸管粘膜への侵入性は低く,bacterial translocationも誘発されにくいことが示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Oral administration of heat-killed Lactobacillus plantarum strain b240 protects mice against Salmonella enterica serovar Typhimurium.Bioscience2010

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa H
    • 雑誌名

      Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 74 ページ: 1338-1342

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of endotoxin in the mortality of mice with gut-derived sepsis due to Methicillin Resistant Staphylococcus aureus2010

    • 著者名/発表者名
      Uramatsu M
    • 雑誌名

      Microbiology & Immunology

      巻: 54 ページ: 330-337

    • 査読あり
  • [学会発表] Antimicrobial resistance surveillance in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T
    • 学会等名
      12th Western Pacific Congress on Chemotherapy and Infectious Diseases
    • 発表場所
      シンガポール
    • 年月日
      2010-12-05
  • [図書] Current Topics of Infectious Diseases in Japan and Asia2010

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T
    • 総ページ数
      132
    • 出版者
      Springer
  • [備考]

    • URL

      http://www.tokyo-med.ac.jp/microbiology/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi